2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

日本語プログラミング言語Mindの小技 「ダンプ・バイト」~文字列をダンプして表示~

Posted at

はじめに

日本語プログラミング言語Mindの小技「ダンプ・バイト」について説明したいと思います。

対象読者

日本語プログラミング言語Mindのユーザー、または日本語プログラミング言語に興味のある方

この小技に関連するMind言語マニュアル

この小技に関連するMind言語仕様の記述はMind8プログラミングマニュアルに記載はありません。

 構文=<文字列>を ダンプ・バイト → ・

本機能(本記事)は、下記のバージョンに対応しています。Mind8のLinux版も対応していると思いますが、本記事では特に検証を行っておりません。

対応バージョン

□Mind7 ■Mind8 ■Mind9
■Windows版 □Linux版

小技の解説

Mindの小技「ダンプ・バイト」は、Mindの特殊な文字列表示機能の一つです。文字列をバイト列にダンプして表示します。

他に下記の類似単語があります。
ダンプ・ワード
ダンプ・ダブル

Mindプログラムソース

lineread3.src
サンプル物理ファイルパスは 文字列定数 "c:\developments\vscode\mind9\sample.txt"。
サンプルファイルは         ファイル。

メインとは (・ → ・)
        行は 文字列
    サンプルファイルを サンプル物理ファイルパスで オープンし
    エラー?
    ならば 「サンプルファイルのオープンに失敗しました。(」を 表示し
        エラー文字列を 表示し 「)」を 一行表示し
            実行終わり
    つぎに
    
    「サンプルファイルをオープンしました。」を 一行表示し
    ここから
        サンプルファイルから 一行読み出し 行に 入れ
        データ終り?
        ならば 打ち切り
        つぎに
    行を 一行表示し
    行を ダンプ・バイトし
    行を ダンプ・ワードし
    行を ダンプ・ダブルし
    繰り返し

    サンプルファイルを クローズし
    「サンプルファイルをクローズしました。」を 一行表示する。

コンパイル結果

ではコンパイルしてみます。下位ライブラリはfileを指定します。

Mind9

下図はMind9βです。

C:\developments\vscode\mind9>mind lineread3 file   

日本語プログラミング言語 Mind Version 8.11 for Windows
          Copyright(C) 1985 Scripts Lab. Inc.
コンパイル中 .. 終了
Coping.. C:\mind9-beta\mind9-beta\bin\mindex.exe --> lineread3.exe

Mind8

C:\developments\vscode\mind9>mind lineread3 file

日本語プログラミング言語 Mind Version 8.07 for Windows
          Copyright(C) 1985 Scripts Lab. Inc.
コンパイル中 .. 終了
Coping.. c:\pmind\bin\mindex.exe --> lineread3.exe

Mind7

C:\developments\vscode\mind9>mind lineread file
日本語プログラミング言語 Mind Version 7.5 for Windows
          Copyright(C) 1985-2004 Scripts Lab. Inc.
          Single user license.  Serial No:********
コンパイル中 - 終了
3 個のエラーが有ります。
lineread3.inf
lineread3.src 20 行目でエラー。行内容は、
    行を ダンプ・バイトし
      要因1:"ダンプ・バイト"は未定義の単語です。

lineread3.src 21 行目でエラー。行内容は、
       行を ダンプ・ワードし
      要因1:"ダンプ・ワード"は未定義の単語です。

lineread3.src 22 行目でエラー。行内容は、
       行を ダンプ・ダブルし
      要因1:"ダンプ・ダブル"は未定義の単語です。

Mind7には「ダンプ」という単語があります。

実行結果

つづいて実行してみます。
sample.txtは下記の内容です。

C:\developments\vscode\mind9>type sample.txt 
サンプルテキストファイルの1行目です。
C:\developments\vscode\mind9>

Mind8/9β

Mind8の結果です。記述は割愛していますがMind9βも同じです。

C:\developments\vscode\mind9>lineread3
サンプルファイルをオープンしました。
サンプルテキストファイルの1行目です。
00000000  83 54 83 93 83 76 83 8B 83 65 83 4C 83 58 83 67 
00000010  83 74 83 40 83 43 83 8B 82 CC 82 50 8D 73 96 DA 
00000020  82 C5 82 B7 81 42 
00000000  5483 9383 7683 8B83 6583 4C83 5883 6783 
00000010  7483 4083 4383 8B83 CC82 5082 738D DA96 
00000020  C582 B782 4281 
00000000  93835483 8B837683 4C836583 67835883 
00000010  40837483 8B834383 5082CC82 DA96738D 
00000020  B782C582 00004281 
サンプルファイルをクローズしました。

C:\developments\vscode\mind9>

いかがでしょうか?イメージがつかめれば幸いです。

参考情報

この小技「ダンプ・バイト」を使った記述例の記事は未発見です。

おわりに

いかがでしたでしょうか?なにかの参考になれば幸いです。2025年は日本語プログラミング言語Mind生誕40周年です。

本記事シリーズのご紹介

本記事シリーズ「日本語プログラミング言語Mindの小技」は「日本語プログラミング言語Mind生誕40周年プロジェクト」の一環です。

興味を持たれた方は日本語プログラミング言語Mind公式サイトにアクセスすると、Mindコンパイラをダウンロードできます。

面白い!、楽しい、カンタン、難しいのも書ける!みんなでやってみよう:relaxed:

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?