Windows10 の PC を作った時に UEFI も TPM も有効になっていなかったので Windows11 へのアップグレード要件を満たせず、Windows Update で「この PC は現在、Windows11 を実行するための最小システム要件を満たしていません」と表示されてしまっていました。
ようやく重い腰を上げて UEFI と TPM 2.0 の有効化を実施して Windows11 にアップグレードできるところまで進められたので、うまくいった手順を記録しておくことにします。
前提
・ASRock の Micro ATX マザーボード B460M Pro4 での作業を前提にしています。
・予期せぬエラーでブートディスクをロストしないよう、作業前バックアップをお勧めします。
1 ブートディスクの MBR から GPT への変換
MBR と GPT の違いについては ↓ のサイトなどが役に立ちそう
https://www.winprotector.jp/faq/winp/q18
Windows11 にするには UEFI の有効化によるセキュアブートの設定が必要なので GPT に変換する
1. 管理者でコマンドプロンプトを開く
2. 変換確認コマンドを実行
mbr2gpt /validate /allowFullOS
最終行に「MBR2GPT: Validation completed successfully」と標示されれば OK
3. 変換を実行
mbr2gpt /convert /allowFullOS
Reagent.xml の updateに失敗、は出ても無視してよい。
最終ログに
MBR2GPT: Conversion completed successfully
MBR2GPT: Before the new system can boot properly you need to switch the firmware to boot to UEFI mode!
↑ 「次回起動では UEFI で起動してね」と表示されていれば OK
2 PC を再起動して BIOS の画面から設定変更する
ASRock のページに従うのがやりやすい
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=531
2-1 UEFI での起動設定
1. Boot タブの下 (見えない場合はスクロール) にある CSM を disabled にして F10 で保存、再起動
2. 再度 BIOS の画面に入り、Security タブにある 「Secure Boot」を開く
3.「Secure Boot Mode」を custom に変更
4. すぐ下にある「Install default Secure Boot keys」を選択し、「yes」
5.「Secure Boot」を Enabled にし、F10 で保存、再起動
6. 再度 BIOS の画面に入り、Security タブの「Secure Boot」が Active になっていることを確認
2-2 TPM 2.0 の有効化
2-1 の続きで作業する
7. Security タブの「Intel® Platform Trust Technology」を Enable にする
8. F10 で保存、再起動
3 Windows10 を起動し、UEFI / TPM 2.0 が有効化されていることを確認
1. 起動後、「ファイル名を指定して実行」で msinfo32 を起動し、
BIOS モードが UEFI になっていることを確認
2. 同様に tpm.msc を起動、TPM 2.0 が利用可能になっていることを確認
4 アップグレード可能に
作業直後は環境の整ったことが Windows Update には反映されないようです
アップグレードを急ぐ場合はインストールアシスタントから実行。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows Update には翌日反映された
不具合のあるパッチに注意
2025/08/29 現在、Windows11 のパッチ KB5063878 に SSD に障害を発生させるものがあるようで、急いでアップグレードするのは避けたほうがよさそう
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2040076.html
2025/09/08 今のところ、Microsoft はパッチについては問題ないと回答している様子です
https://www.windowslatest.com/2025/09/04/microsoft-issues-a-fresh-statement-on-windows-11-update-ssd-corruption-reports/
自身の Windows10 を 11 にアップグレードしてみたところ、うまくいきました。
大型ファイルのコピーや移動は試していませんが、ブラウズ、メールなどは今のところ
問題なく動作しています。