TL;DR
JPGファイルのEXIF情報を消すとうまくいくかもしれません。
環境
Overleafを使用。
パッケージは下記の通り。
\usepackage{graphicx}
\usepackage{wrapfig}
\usepackage{makeidx}
\usepackage{fancyhdr}
\usepackage{setspace}
\usepackage{url}
latexmkrc
はこちらのものをコピペ。
経緯
使いたい画像がPDFファイルに埋め込まれていたため、Adobe Acrobat Pro DCを用いて抽出したのち、ImageMagickを用いて縮小1。
convert large_img.jpg -resize 800x800 small_img.jpg
縮小した後の画像サイズは800x600であった。
Overleafの編集画面で以下の記述をし、画像をアップロード。
\includegraphics[scale=0.5,bb=0 0 800 600]{small_img.jpg}
bb
により埋め込まれる画像ファイル(not表示される画像)の大きさは指定されているはず2。しかしサイズ指定がうまくいかないのか、妙に小さく表示される。
色々と検索するうちに、EPSファイルの表示時にメタデータが悪さをすることがあると知った。表示したいのはEPSではなくJPGであるが、JPGにもメタデータがあったような……?
こちらを参考にexiftool
をインストールし、以下のコマンドを実行する。
exiftool -all= small_img.jpg
このコマンドでEXIF情報を消去したものをアップロードしたら、うまく表示された。
たぶんバッドノウハウだと思うので、グッドノウハウをご存じの方はお知らせください。