はじめまして、まえのです。
先日、Power Appsの勉強会で人生2度目ましてのLT登壇をしてきました。
タイトル:趣味活動記録アプリ作成のススメ
Power Apps オンライン勉強会+座談会
少し時間が経ってますが、その登壇の感想を初投稿の記事にします。
良かった点
GIFアニメの活用
LTの持ち時間は10分
その時間の中でデモをやろうとすると、少しのトラブルで時間内に収まらなくなります。
なので事前に取得したGIFアニメをパワポに埋め込んで、当日はそのアニメを再生するだけにしました。
結果、見てもらいたかったアプリの動きをトラブルなく再生することが出来ました。GIFなら動画ファイルより軽量ですしね。
また、生デモとは違ってGIFであれば画面に映したくない情報を加工して非表示にすることが出来ます。
ちなみにGIFの取得/加工には ScreenToGif というソフトを使用しました。
超有能ソフトです。
リハーサル
リハーサルとは言っても、事前に通して喋ってみただけですが。
大体の時間と喋りたい内容をざっくりと頭の中に落とし込めました。持ち時間が短い場合はリハーサル必須ですね。
反省点
メインはこっちです。反省すべき点を忘れないためにこの記事を書いているようなもんです。
使用しているライセンスの明記
これは実際に登壇して初めて気づいた点でした。例えば紹介されたアプリを自分で真似したいと思った時、
「自分のライセンスでこの機能再現出来るのか?追加料金が必要なのか?」
はやはり気になる所です。
なので、今後もし登壇する機会があるのならば、必ず使用しているMicrosoft365ライセンスを明記しようと思います。
なお、今回のLTで紹介したアプリで私が使用しているライセンスは以下でした。
もちろんこれじゃなきゃ、ではなく私の環境がこれでしたという意味で。
- Microsoft 365 Business Basic
- SharePoint、Power Apps、Power Automate、Power BI を使用出来ればOKです
- Power Appsコミュニティプラン
- Power AutomateからHTTPリクエストを実行するために必要です
- 本プランは個人利用のみで商用利用不可です
- 参考:Community Plan にサインアップする
質問に対する準備不足
上述したライセンスに関することを含め、登壇後にいくつか質問をいただいたんですが、どれ一つとしてまともに答えることが出来ませんでした。
話し終わった後で全然落ち着いていなかったこともありましたが、それにしても何も準備していなかったなと反省しております。
【当日にいただいた質問】
- 使用しているライセンス
- 映画情報登録の部分は難しくなかったですか
- Power Appsのテストはどうしていますか
例えば、Power Appsアプリの編集画面を表示しとく!とか、Power Automateの編集画面を表示しとく!とか準備、出来ることはあったかなと!
ライセンスは上述した通りですが、他件については次回以降この場で書いていこうと思います。
他の方のLTが頭に入ってこない
完全に私の問題なんですが
- 登壇前→緊張
- 登壇後→どうだった!?Twitter見よう!チャット履歴見よう!
で、登壇前後は完全にポンコツでした。素晴らしい内容だったと皆さま絶賛されていたので惜しいことをしたなと…
宣伝するSNSがない
(フリーの立場でありながら!)
一応Twitterもブログもあるのですがアピールするほど活動してませんし、コミュニケーション苦手マンなので積極的なコミュニティ参加は…というわけで控えていましたが、ちょっともったいないなと思いまして。
というわけで取り急ぎ Qiita に参戦した次第であります。QiitaではMicrosoft365のPower Platformをメインに書くつもりです。他は以下です。
Twitter:@muc_365
ブログ:SharePointのいろいろを反芻してみた
Twitterは完全にブログの更新通知用で、肝心のブログはというと…今年の3月が最後の更新ですねぇ…
というわけで以上です。
次回以降、せっかくなのでLTで紹介したアプリの作り方を記事にします。記事にするんじゃないかな?多分記事にすると思う。ま、ちょっと覚悟はしておけ。