• 岩瀬 友佑@iwaseyusuke

    根っこはプログラマー。 主にネットワーク領域で、SDN や OpenFlow、BGP 関連の OSS 開発プロジェクトに従事してました。 その経験の中で、仮想化とかコンテナの力って、本当にすごいなぁと実感し、今はその界隈でプリセールスエンジニアをやってます。 ただし、発言はあくまで個人の考え/趣味が全開であり、会社/組織を代表するものではございません。

  • @Mittermeier_jpn

    大手Sier系SV/CL オンオフサイトCE・運用歴約6.5年経験後、車/保険/鉄道/金融/官公庁等々経ての設計構築運用保守8.5年を継続中。 夜勤の頃は帰りのヨドバシアキバで技術書を立読み勢でした。 VCPは5.5から更新してきてますが、VMware VCP-DCV 2022 VMware VCAP-DCV 202Xの英語試験に向けて勉強中。 AzureとかK8Sもがんばるます。

  • @sanjushi003

    自宅ホームラボとクラウド上のVMware仮想環境で個人的な興味や思い付きを試して、気付きなどをまとめています。 記事および記載事項はすべて個人の見解であり、所属組織の正式な見解ではありません。また必ずしも最新情報を反映するものではありません。個別質問への回答は控えております。 #VMware vExpert 2022-2025

  • Toshihisa Noguchi@damepanda_supra

    2024 AWS Ambassadors + vExpert2024 Hybrid Cloud。コンサルティング部所属のインフラ屋。趣味はいろいろ検証。最近はNC2 on AWSとNetapp(BlueXP)、テクニカルなネタを中心に発信していきます。たまにポエムとかDeepDiveもあるかも。 ※記事とコメントは所属企業を代表した発言ではありません。