LoginSignup
2
0

基本情報なしで応用情報技術者試験に1ヶ月で合格した話

Posted at

こんにちは!今回は2023年10月に行われた、応用情報技術者試験に1ヶ月で合格した話をします!

応用情報技術者試験とは?

IPAの資格で「ITを活用したサービス、製品、システム及びソフトウェアを作る人材に必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者」という位置付けらしいです。むずかしそう()
筆記により春期(4月)、秋期(10月)の年2回実施予定で、私は秋季に合格しました!

結果

まず結果をお見せします!スクリーンショット 2024-03-17 午後21.04.22 午後.png
スクリーンショット 2024-03-17 午後21.05.52 午後.png
まあ、ギリギリですね。

受験前のスペック

私の受験前はこんな感じです。正直9月の段階では全く受かる気はしていませんでした。

  • 基本情報は受けていない
  • 大学4年生
  • 8月末に大学院試験があり、9月から勉強開始
  • アルバイトで数ヶ月だけ開発はしていたが、試験の内容はほとんど何もわからない

スケジュール

私は9月の夏休み1ヶ月間を使って勉強しました。そのスケジュールを共有します!
先に言っておきますが相当詰め込み型だったので、ちゃんと計画立ててる人はそのまま進めてください。あと1ヶ月しかないどうしよう....って方はこれを見て参考にしていただけたら!

9月1週目

院試終わって開放感を感じつつ、合格教本を読み込む。
1週しようとするも1/3すら進まず←!?!?
合格教本、網羅しすぎて多いんですよね、、

9月2週目

相変わらず合格教本を読み込む。基本的に1日の最初に、昨日まで進めていたページまで復習してから新しいところを読み込むようにしてました。ただ、やはり合格教本が重く2週目でも読みきれませんでした。。

9月3週目

ようやく合格教本を読み切る!ただ、見返してみると「あ〜、こんなのあったな」くらいの理解度でした。本番まであと2週間程度でしたが、夏休みだったので旅行も何回か行ってしまっていました。

9月4週目

過去問道場を始める。このサイトが単純に神で、過去の過去問をたくさん演習できます。私は最後まで(2週間ですが)お世話になりました。数年ぶんくらいの午前問題を解いた気がします。
また、ようやく午後対策を始め、午後問題の重点対策に取り組みました。この本、オススメです。選択しませんでしたが、データベースとかはこの本見て完全に理解したと思ってました。

10月1週目

あと1週間しかない!ということで、完全に焦りました。午前問題は過去問道場をスマホ見てる時間はずっとやっていて、机に座って勉強する時は重点対策と、過去問道場の午後をやってました。時間がなかったので、ネットワークとかPMとかは完全に捨て、事前に解いて見ていけそうだなという7単元くらいに絞って演習をしていました。
個人的にプログラミングと組込みシステム超オススメです!覚えることないのでコスパいい!

本番

そんなこんなで、本番の受験開始時間になるまでひたすら過去問道場と重点対策を繰り返してなんとか1発合格しました!
元々コンピュータサイエンスの知識が全然なかったので、資格という形で無理やり体系的に学べたのはいい経験だったと感じています!

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0