Lubuntuで開発環境を雑に整備するその1
http://qiita.com/mryo0826/items/3ee22ae0fcd2cee44c62
の続き
QiitaのMarkdownに慣れていないので前回と書き方が違いますが仕様です(;´Д`)
実は一回書いたまま一年半以上下書きのままで放置していたんですが、客先常駐で一年Win環境に戻ってから、まだ自社でlubuntu使いに戻ることにになったので書きかけてですがとりあえず公開にしました。
apt-get とかで入れたもの(開発関係)
- sudo apt-get install silversearcher-ag
grepより便利な検索コマンドらしい
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0287
※実はまだ使ってはいない - sudo apt-get install tree
- sudo apt-get install curl
- sudo apt-get install git
- sudo apt-get install ant
- sudo apt-get install maven
- sudo apt-get install jq
- sudo apt-get install gccgo-go
- sudo apt-get install phantomjs
- sudo apt-get install sqlite
- nodebrew
$ wget git.io/nodebrew
$ perl nodebrew setup
※:curlコマンドたと503で失敗することがあるのでwgetしてます
.bash_profileにnodebrewの環境変数追加
export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH
入れた後、設定を読み込み
$ source ~/.bashrc
- sudo apt-get install npm
- sudo apt-get install rbenv
- sudo apt-get install ruby-build
apt-get とかで入れたもの(アプリ系)
- sudo apt-get install chromium-browser
- sudo apt-get install meld
- Eclipse
公式サイトから好きなパッケージをダウンロード http://www.eclipse.org/downloads/
解凍したら、/opt配下にコピー。コマンドラインから起動する事があるかもしれないので、シンボリックリンクを設定しておく。
sudo ln -s /opt/eclipse/eclipse /usr/bin
スタートメニューから起動できるように
/usr/share/applications/eclipse.desktop のファイル名で以下の定義を記述
[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Name=Eclipse
Name[ja]=Eclipse
Comment=Eclipse is an integrated development environment (IDE)
Comment[ja]=統合開発環境
Keywords=Java;java;IDE
Keywords[ja]=Java;java;IDE;統合開発環境
Exec=/opt/eclipse/eclipse
Icon=/opt/eclipse/icon.xpm
Terminal=false
MimeType=text/x-chdr;text/x-csrc;text/x-c++hdr;text/x-c++src;text/x-java;text/x-dsrc;text/x-perl;text/x-python;application/x-php;application/x-httpd-php3;application/x-httpd-php4;application/x-httpd-php5;application/xml;text/html;text/css;text/x-sql;
StartupNotify=true
StartupWMClass=Eclipse
Actions=Clean;
NoDisplay=false
Categories=Development;
-
WebStorm
公式サイトからダウンロード
https://www.jetbrains.com/webstorm/help/system-requirements-and-installation.html#d140006e223
ダウンロードしたtar.gzを解凍して、/opt 配下に適当な名前にして移動。 移動先で./bin/webstorm.shを実行してWebStormを起動。この時、/usr/binへのシンボリックリンク、及びスタートメニューへの登録までしてくれるので楽ちん -
chrome
sudo apt-get install git-cola
sudo apt-get install ruby-full rubygems
sudo gem install compass
sudo apt-get update
sudo apt-get install aptitude
sudo apt-get autoclean
sudo aptitude update
sudo aptitude safe-upgrade
suto aptitude autoclean
sudo add-apt-repository ppa:thefanclub/grive-tools
sudo aptitude update
sudo aptitude upgrade
sudo aptitude install grive-tools
デフォルトブラウザの変更
sudo update-alternatives --config x-www-browser
alternative x-www-browser (/usr/bin/x-www-browser を提供) には 3 個の選択肢があります。
選択肢 パス 優先度 状態
------------------------------------------------------------
* 0 /usr/bin/google-chrome-stable 200 自動モード
1 /usr/bin/chromium-browser 40 手動モード
2 /usr/bin/firefox 40 手動モード
3 /usr/bin/google-chrome-stable 200 手動モード
現在の選択 [*] を保持するには Enter、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください: 1
update-alternatives: /usr/bin/x-www-browser (x-www-browser) を提供するために 手動モード で /usr/bin/chromium-browser を使います
MenuLibre
メニュー編集
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0233
sudo sh -c 'echo "deb http://deb.opera.com/opera/ stable non-free" > /etc/apt/sources.list.d/opera.list'
wget -O - http://deb.opera.com/archive.key | sudo apt-key add -
sudo aptitude install opera
ssh鍵(いらないかも?)
nodeの設定
sudo ln -s /usr/bin/nodejs /usr/bin/node
してから、
$npm install
$npm install -g bower
$bower install
$npm install grunt
入れようとして入れてないの
https://github.com/github/hub#installation
synapic パッケージマネージャーで入れたアプリ
- vim
プロパティーやXMLなどを見る時は個人的にvimが一番見やすい(と言うか指がvimキーバインドを覚えているので)gvimを割と使います。