問題文
数列「2022年共通テスト数学Ⅱ・数学B第4問(選択問題)(配点20点)」より
前文?そのまま
01: 以下のように,歩行者と自転車が自宅を出発して移動と停止を繰り返してい
02: る。歩行者と自転車の動きについて,数学的に考えてみよう。
03: 自宅を原点とする数直線を考え,歩行者と自転車をその数直線上を動く点とみ
04: なす。数直線上の点の座標がyであるとき,その点は位置yにあるということに
05: する.また,歩行者が自宅を出発してからx分経過した時点を時刻xと表す。歩
06: 行者は時刻0に自宅を出発し,正の向きに毎分1の速さで歩き始める。自転車は
07: 時刻2に自宅を出発し,毎分2の速さで歩行者を追いかける。自転車が歩行者に
08: 追いつくと,歩行者と自転車はともに1分だけ停止する。その後,歩行者は再び
09: 正の向きに毎分1の速さで歩き出し,自転車は毎分2の速さで自宅に戻る。自転
10: 車は自宅に到着すると,1分だけ停止した後,再び毎分2の速さで歩行者を追い
11: かける.これを繰り返し,自転車は自宅と歩行者の間を往復する。
12: x=anを自転車がn回目に自宅を出発する時刻とし,y=bnをそのときの歩
13: 行者の位置とする。
以下つづく。
考察 20220427
①今更ですけど、上の12,13行目の配置が、問題を分かりにくくしていると思いました。
この前文の中で、数列an,bnの説明をしない。
数列の条件は、(1)に押し込めなかったのでしょうか?
そうすると、前文と(2)で、独立した問題。(1)がなくても、(2)が成立すると思いました。
(1)の問がなければ、「小中高生の共通テスト」ですね。
②中学受験生の先生へ。生徒さんで、(2)を解くヤツ。(失礼)解かれる生徒さんがいると、思います
けど。
考察 20220503
①上の12,13行目の配置が,わざとで、(2)について、(1)がなくても解けるという事を教えたくなかったのかな。
共通テストは奥が深いですね。
考察 20220726
「漸化式を活用しなくてもy=300に到着するまでの歩行者と自転車の動きを明らかにできました。」
どなたか確認をお願いします。<1/5>
(抜粋1)第2 教育研究団体の意見・評価
第4問 (配点20点)
歩行者と自転車の動きについて数学化し,その関係を漸化式で表現し,その漸化式を活用してy=300に到着するまでの歩行者と自転車の動きを明らかにする問題である。
(抜粋2)自己評価
第4問
....得られた結果を活用していく力について評価する。
参考
令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針 令和 3 年 6 月 11 日 一部変更より
大学入学共通テスト(以下「共通テスト」という。)は,大学(専門職大学,
短期大学,専門職短期大学を含む。以下同じ。)への入学志願者を対象に,.....
〈1/5〉へ戻る
以下のサイトより、テキストをコピーしました。ありがとうございました。