自転車君の
問題文を先に見てください。(1)を読まずに、(2)を解いて下さい。
an,bnは無視して下さい。
解けなかったら、問題文が悪いと思っていいと思います。
グラフは参考になります。
第4問
問題文
(2023/07/14)ジャンプ調子が悪いです。
上と同じです。テキストありがとうございます。
計算式は、ページの下にあります。空白行続きます。
会話記録(2022年5月GW編)
(登場人物。中学2年生A子、B子、私)
(登場人物。中学1年生A子、B子、私)変更2023/05/27
A子、B子「もうGWね。前回(1月編。ページの後半)の解説がわかりにくいのに気がついたのよね。」
私 「何ですか?」
A子 「最初の交点(4,4)と時間よ止まれは、いいとして。自転車君の往と復って事ね。
どちらが往で復でもいいわ。」
B子 「自転車君を自転車は自宅に到着すると,1分だけ停止した後、
GW自宅で休ませるんじゃなくて?休んでいる時間を、
遠回りする(0.5延長する)方法を考えたわ。」
手書き計算式
L1=4
L2/1=((4)+2+(4)+L2)/2 L2=10 ∴L1+L2=14
L3/1=((10+4)+2+(4+10)+L3)/2 L3=30 ∴L1+L2+L3=44
L4/1=((30+10+4)+2+(4+10+30)+L4)/2 L4=90 ∴L1+L2+L3+L4=134
134+3=137
A子 「歩行者君と自転車君が分かれて、再び会う時間が同じって事ね。」
B子 「時間=距離÷速度よ。」
私 「あのー。GWだから、問題の通り、自転車君に探し物もあるし、自宅で1分ぐらい休ませてあげましょうよ。」
(すぐに)
手書き計算式
L1=4
L2/1=(4)/2 +1+(4+L2)/2 L2=10 ∴L1+L2=14
L3/1=(10+4)/2 +1+(4+10+L3)/2 L3=30 ∴L1+L2+L3=44
L4/1=(30+10+4)/2+1+(4+10+30+L4)/2 L4=90 ∴L1+L2+L3+L4=134
134+3=137
A子、B子「できたわ。
いそがしい私たち中学生が、数列の勉強したのをほめてほしいわね。」
私 「数列はどこにも使っていませんけど。」
会話記録(2022年1月編)
手書き計算式
(2)+2=4
(4+4/2+1)+7=14
(14+14/2+1)+22=44
(44+44/2+1)+67=134
134+3=137
手書きグラフ
左下から右上方向へ向かって、順に大きくなっていく正方形が並べてありました。
□
□
□
□
A子「最初の交点(4,4)とか言っていたわね?(4,4)からx軸へ垂線と、
(4,4)からy軸へ垂線と。」
B子「(0,0),(4,0),(4,4),(0,4)の正方形ができたわ。」
A子「時間よ止まれ。とか言っていたわ。」
B子「ここにも正方形があるわ。
(5,4),(7,4),(7,6),(5,6)ね。」
(しばらくして)
A子、B子「できたわ。これって正しいの。
誰かもっとわかりやすく説明してくれないかしら。」
私 「答えはあっています。みなさんの計算は、たしかめ(検算) に使えますよ。」
A子「あら、4行目と5行目の間の1行写し忘れたわ。」
B子「まるで、歩行者ね。たしかに、6行になっていないわね。」
A子、B子(声をそろえて)「答えとあっているからいいんじゃない。
5行で配点4点よ。」
参考
10:00中学入試では定番
13:20不動点をだします
1:47漸化式を立式
2:00題意を把握できたら
2:24具体化より一般化の方が楽
50:00
私の共通テストの虎の巻き?です。
感想 2023-02-19追加
私は、花子さんと太郎さんの気持ちを理解する必要があります。(赤本より)
不十分でした。勉強不足で,申し訳ありませんでした。
プロ?の方へ
絶対値の式を使って、2022年の自転車君の直線を関数(絶対値と絶対値の和?)にする方法のアドバイスをよろしくお願いします。
piecewise以外にありますか?
おすすめです。
つづく〈2/5〉へ
ChatGPT-3.5先生へ
●user
https://cdn.mainichi.jp/item/jp/etc/kyotsu-2022/pdf/MTBP.pdf#page=19
この問題を解いてください。
ChatGPT-3.5
申し訳ありませんが、私はリンク先の資料を直接アクセスすることができませんので、問題の内容を確認できません。お手数ですが、具体的な問題文や条件をテキストとして提供していただけますか?それに基づいて、できる限り解答や解法の説明を行います。