前回,こちらでCloud Watchについて説明しました.
監視サービスはまだまだあるので今回はそちらも紹介.
Config
awsリソースの構成管理と変更の監査を行うマネージドサービス.
ちょー簡単に言うと,
企業のガバナンス(コンプラ)に準拠しているかどうか評価してます.
awsリソース構成
👇
セキュリティ監査
👇
ルールに対して準拠/非準拠を設定
Trusted Advisor
管理者の強い味方になってくれます.
「本当に今のインフラ環境最適か?」
って言う不安を取り除いてくれます.
こんな感じで
コスト,パフォーマンス,セキュリティ,フォールトトレランス,サービス制限
で問題のありそうなところを❗️で教えてくれます.
フォールトトレランスは,対障害性です.
これ見れば対処すべきところがすぐ分かる.
Cloud Formation
プロビジョニング(サービス)を自動化してくれます.
具体的に言うと,
インフラをコード化して自動でデプロイできるようにする.
人件コスト削減に繋がるよ!
テンプレを作っちゃえば,JSONで,
"ここにはこれを入れて!!"
と自動デプロイ時に渡すことも出来ます.
例) commit : "hogehoge.pyの30行目を直した"
なんてことも可能.
Elastic Beanstalk
アプリのコードをアップするだけで面倒なプラットフォーム管理がいらなくなる.
言語によってスタックを選択すれば出来ます
どの言語がどのスタックかは書いてあるので分かるはず.
バージョン管理もしてくれるので,前デプロイした時に戻ることも簡単
Ops Works
Chef/Puppetを使ってサーバーの構成管理を自動化するマネージドサービスです.
chefとpuppetは
サーバーの構成をコードによって,自動化するフレームワークです.
EC2インスタンスにログイン -> サーバー設定
をすることなくサーバー構成可能
テンプレとしてサーバー構成の使い回しが可能になります.