1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

iPad Proで遺伝研スパコン上で起動したJupyter notebookを使ってみた

Last updated at Posted at 2019-12-19

@nigytaさんの記事[「遺伝研スパコンで Jupyter Notebook を利用する方法」]
(https://qiita.com/nigyta/items/6cb321735dba0a6215b2)で
iPad Pro(11インチ)でもできるかどうか試してみた。

使用ソフト

iOS 13.2.3
Terminus(遺伝研スパコン1にssh接続できるよう設定済み)
Safari

やりかた

  1. SafariとTerminusをSplit viewで立ち上げておく2
  1. Terminusでスパコンに接続、qloginしてノードを記録

  2. Jupyter notebookの起動
    上記記事の設定通り、

    • netstatで開いているポートを確認してから(この場合58888が空いていることを確認する)
    • Jupyter notebookのオプション--ip=`hostname` --port=58888 --no-browserをつけて起動
    • トークンをコピーしておく
  3. TerminusでPort forwardingの設定

    • Port Forwardingを選択

      IMG_0044 2.PNG
    • 設定画面

      IMG_0046_2.png
    • qloginしているインタラクティブノードat029、ポート58888でJupyter notebook起動した場合
      • Label:表示名。自分がわかるように
      • Host:Terminusで接続している遺伝研スパコンのHost(terminusに設定しているものを選ぶ)
      • Port from:Jupyter notebookの起動時に設定したポート(この例では58888)
      • Destination:at0293
      • Port to:8888(iPad側のポート)
  1. Safariで http://localhost:8888 を開く
  2. トークンをペースト

追記

  • Split viewにするのに苦労する時がある(不器用なので)
  • ログインするたびにPort forwarding設定を書き換えないといけない

などでわりとめんどくさいので、よっぽどのことでなければ素直にPCから入った方が楽。
Terminusは、一度Hostの設定をしてしまえば使用感はPC経由と特に変わらないので、これからも使うんじゃないかと思う。

  1. 遺伝研のスーパーコンピュータは国内の研究機関や大学に所属していれば利用できます(要申請、研究用途での利用)。

  2. Terminusは画面上に常時表示しておく(バックグラウンドにしない)

  3. qloginするたびにノードがかわるので、毎回editする

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?