LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

9/13の週間AWSアップデートまとめ

Posted at

9/13週のAWSアップデート

週間AWSというAWS公式が該当週に行われたアップデート内容をまとめているブログがあります。
弊社では毎週のアップデート内容を担当者が調査してチームのメンバに報告するという取り組みがあるのですが、予習と復習も兼ねて今週から自分なりにまとめておこうと思います。
個人の見解や間違った内容が含まれる可能性があるのでご注意ください。あくまで自分のメモ的なまとめです。

2021年9月13日週の主要なアップデート

Contact Lens for Amazon Connectで通話後とリアルタイムにおいて分析サービスが日本語対応しました。このアップデートにより通話中でも顧客の感情推定を行うことが可能となります。そのため単純な分岐処理ではなく感情指定も含めたクレーム対応など複雑な処理が可能になると感じています。

従来のArmを対象とするAWS CodeBuildの顧客は、8vCPUマシンを選択する必要がありました。そのため、小規模や簡易的なテスト環境ではオーバースペックであることが課題でした。しかし、今回のアップデートで2vCPUにも対応したため、上記のような課題が解決されたと思います。

Amazon EC2 VT1 インスタンスの一般提供が開始されました。VT1インスタンスの内容としては以下の通りです。

最大 8 つの Xilinx® Alveo™ U30 メディアアクセラレーター、192 GB のシステムメモリ、25 Gbps のネットワークスループット、19 Gbps の EBS 帯域幅、および第 2 世代のカスタムインテル Xeon スケーラブルプロセッサを備えています。最大 4K UHD の解像度で H.264 および H.265 動画フォーマットをサポートします。

今までのサービスだとRedshiftを使用する際にPSQLは必要でした。今回のアップデートでAmazon Redshift RSQLはRedshiftをPSQLを必要とせずに操作が可能となります。また、PSQLと同様な操作が可能であるだけでなくRedshiftに特化していることからより応用的な操作が可能になるようです。

はい、使えるようになりました。

AWS Firwall Managerで組織内のアカウント全体にAWSWAFレートベースのルールを一元的にデプロイできるようになりました。AWS WAFルートベースのルールは、送信元IPアドレスを追跡し、時間内の通信回数の制限を超えた場合にルールアクションをトリガーして指定IPとの通信を遮断することが可能です。

Amazon Coretto 17が一般利用開始になりましたといアップデート内容ですが、そもそもAmazon Corettoを知らなかったため簡単に調べてみました。

Amazon Corretto は、マルチプラットフォームで本番環境に対応した、無料の Open Java Development Kit (OpenJDK) ディストリビューションです。Corretto は、パフォーマンスの向上とセキュリティの修正などの長期サポートを用意しています。
Corretto を使用することで、Linux、Windows、macOS などの一般的なオペレーティングシステムで Java アプリケーションを開発し、実行できます

なるほど、Javaの開発環境を整えるためのキットのようですね。

Amazon MSK Connect の公開により、Amazon Managed Streaming for Apache Kafka (Amazon MSK) で、フルマネージドの Kafka Connect クラスターが実行できるようになったアップデートです。kafkaについては詳しくなかったのでこちらの記事を参考にしましたが非常にわかりやすかったです。

上記の3点に関してはAuroraで行われた先行アップデートに追いついたという感じですね。注意点としてはX2gは現在東京リージョンでは使用できないこと、MySQLのバージョンは最新版(8.0.25)でないと使用できないことなどが挙げられます。

はい、使えるようになりました。大阪で勤務しているためリージョンについても少し情報感度をあげないとですね。。。

手前味噌で申し訳ありませんがS3アクセスポイントの説明は私が書いた記事をみていただけるとありがたいです。cloudWatchメトリクスが利用可能になったことで、さらにS3アクセスポイントの柔軟性が上がりましたね。大規模案件に従事される方はS3アクセスポイントのご使用を検討されてみてはいかがでしょうか。

Dataset-as-a-Source は、1 つまたは複数のデータセットを入力として新しいデータセットを作成し、他のデータベース、CSV ファイル、Twitter のようなアプリなど、まったく新しいデータソースと組み合わせることができます。

大変申し訳ありません。このサービスのアップデートに関しては全く理解が追いついておりません。。。
もし、このサービスについわかりやすい記事などがございましたらコメントで教えていただけますと幸いです。


以上、9/13の週の週間AWSアップデート内容を自分なりにまとめてみました。
毎週どこかのタイミングで備忘録も兼ねてまとめていこうと思います。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1