2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Raspberry PiのCPU温度をPrometheus+Grafanaで可視化する

Posted at

Raspberry Pi4が熱い。やけどしそうです。
CPU温度をGrafanaで可視化してみます。

  • 2020/8/16時点のRaspberry Pi OSはDebian Busterがベース
  • Busterのリポジトリに登録されているprometheus-node-exporterのバージョンは0.17.0。
  • Busterの次のバージョンBullseyeのリポジトリにはバージョン1.0.1があり、これを使うとCPU温度の値が取れる

PrometheusとGrafanaのインストールについては、以前書いた「PrometheusとGrafanaでRaspberry Piを監視」を参照ください。

バージョン1.0.1のprometheus-node-exporterをインストール

  1. https://www.debian.org/distrib/packages#search_packages でprometheus-node-exporterを検索
  2. 検索結果のprometheus-node-exporter パッケージbullseye (testing)をクリック
  3. ページ下部にあるprometheus-node-exporter のダウンロードのarm64かarmhfを選択
  4. ftp.jp.debian.orgで始まるリンクをクリックし、debパッケージをダウンロード
  5. sudo dpkg -i prometheus-node-exporter_[バージョン]_[アーキテクチャ].debでインストール

Grafanaで可視化

CPU温度はnode_thermal_zone_tempというメトリクスで取得されています。
私はCPUの周波数と合わせて、こんな感じで可視化してみました。

スクリーンショット (175).png

熱い

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?