LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

【AWS】EC2

Last updated at Posted at 2022-07-10

EC2とは?

仮想サーバを提供するコンピューティングサービス。オンプレミス環境でサーバーを用意しようとすると、OSのインストール、ラックの増設、ネットワークや電源の管理(面倒な配線の敷設)といった様々な作業が必要となってしまう。
加えて新サービスを構築する際は、必要となるコンピューティングリソースの「見立て」に基づいて、上記の作業を実施する必要がある。万一リソースが足りない際は、サービスとして致命的だし、リソースが大きすぎた場合は採算が取れなくなる。

そこでAmazon Elastic Compute Cloud (EC2)の出番。
「インスタンス」と呼ばれる単位でサーバが管理される。これさえあれば簡単にOSまで搭載された「箱」が用意された状態まで持っていける。なのでWebサイトを公開したいとなったときも、「まずはApacheをインスタンスにダウンロードして、Webサーバを作って。。。」というところから話を始められるようになる。
EC2を起動するときは、元となるイメージを選んでインスタンスを作成する。Amazon Machine Image (AMI)と呼ばれる。

インスタンスは「箱」でありハードウェア。
AMIはOS諸々の設定を担う「種」のような存在。
image.png
画像引用:Amazon EC2のAMIとインスタンスの違いは何か?

こんな形で、インスタンスにインストールするOSを選択することができる。
image.png
画像引用:Amazon EC2のAMIとインスタンスの違いは何か?

AMIにはAmazon Linux AMIやRed Hat Enterprise linux, Microsoft Windows Serer といったAWSが標準で提供しているものや、各ベンダーがサービスをプリインストールしたAMIがある。

インスタンスタイプ

EC2ではインスタンスのスペックを選択することができる。
インスタンスタイプは「m5.large」「p3.8large」といった形で表記される。

EBS

ディスク機能であるEBSがセットになる。AWSが提供するブロックストレージサービス。
EC2→仮想サーバ
EBS→HDD
のような関係性。EBSの性能が優秀であればパフォーマンスも上がる。

状態

Running
Stopped
Terminated

の3つがある。Stopped(停止中)としてもEBSの料金は課金され続けるので注意。

コスト最適化のための方法

需給を一致させる方法と、トリッキーなインスタンス購入方法を採用する方法の2パターンがある。

  1. 需給を一致させる方法
    CloudWatchで日頃から自分のサービスで動いているデータ量を観測し、EC2のAutoScalingでリソースの調整を行うことができる。

  2. トリッキーなインスタンス購入方法
    通常使うインスタンスは「オンデマンドインスタンス」と呼ばれ、これの価格が定価にあたるもの。
    これに対して1年〜3年の利用を約束することで3~7割の値引きを受けられるのが「リザーブドインスタンス」である。
    さらにその時の余剰リソースを入札性で購入するのが「スポットインスタンス」である。MAX9割ほどの値引きになることもあるとか。

いろいろな単語が出てきたが、
要は電力や資源の購入と同じで、先物で大量購入したり余剰在庫を安く買い取ったりするイメージ。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1