7
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.56 @SCSK 行ってきました #iotlt

Last updated at Posted at 2019-10-15

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.56 @SCSK

会場スポンサー: SCSK様
懇親会スポンサー: Forkwell様

レポ

スポンサーLT by SCSK様

DX領域(IoT, AI)やってるのに伝わっていない → 外部コミュニティに参加していない

外部コミュニティに参加しないなら来てもらおう! → IoTLT開催!!

豊洲のSIer合同でLT会なども開催しています。

簡単にできるタッチセンサを作ってみた by がじぇるね鈴木さん

ルネサスエレクトロニクス

ピアノグローブ(指先でタッチすると音が出る)というのがあるらしい → 作ってみた

静電容量タッチセンサの仕組みで作る。自分自身がコンデンサになる。

タッチのしきい値調整が大変。
調整ツールがルネサス製で存在する(ツール名……)

10/24(木) 13:00-17:00 @ 豊洲
勉強会やります。

弊社と開発中プロダクトの紹介 by 川村さん

Ax Robotix 北千住で最近起業しました。Sleep-Techを対象にしてます。
WEBエンジニア募集中です!

睡眠の質をロボティクスで上げる。

課題設定:自分にあったベッドで寝られている人はいない

  • マットレス選びで実際に寝ることができない
  • 体勢変更に追従できない
  • マットレスが劣化する

ベッドをロボット化することで解決したい。
自分にあったベッドに変形させれば良い。

  • 使うたびによくなる
  • 体勢変更に追従する
    • 睡眠中にベッドが変化するというパラダイムシフト
    • 硬さも変えていいけばいい
  • 枕がいらない → 頭部ベッドが変形する

ビアッカソンについて by ufoo68さん

ビアッカソンはビールをテーマにしたハッカソン

ガスセンサによるアルコール検知

空気中のアルコール濃度を検知してチェイサーを注文してパトランプを回すデバイス「ベロベロメーター」でビアッカソン優勝!!

  • ESP32ではanalogRead()とWiFi通信が平行動作できないPINがある
  • 安物のガスセンサでもアルコール検知できる

M5Stackで遊ぶ by おおぐちさとるさん

SCSKグループの方

オムロン絶対圧センサー+M5Stack+Soracom3Gモデム

台風19号の気圧を測ってみた。

Soracom 3Gモデムから時間をとって10分おきに送信させたい(通信量課金が……)

TinyGSMで制御されている。ATコマンドで時刻取得に挑戦。

  • モデムの形式
  • SIMの電話番号
  • 時刻
  • (なにか)

が取れる。

無事時刻をモデムから取得することができました!

M5StackでUI Flowを使うときにmacOS mojaveでファームを書こうとするとうまくいかない。情報求む。
Windows10では問題なし。

技術書典向けの同梱キット開発でIoTLT界隈の知見に救われた話 by むらまさ@野良HACKさん

技術書典で光モノハック本を出しました。

メインはLED Name Badge B1144
aliexpressで買えます。ただし技適が通っていない。
じゃあ技適適用済みのバッジを作ろう!

Nordicモジュールを初めて使ってみた。
環境構築から苦戦 → ぐぐったらIoTLTの知見に救われた

enebular → Firebase → ESP32 → 表示器

ZOZOのMSP製品のケアラベルタグを、デザインから印刷まで自動化 by 池田悠司(いけぽんす)さん

ZOZO Technologies

MSPとは

憧れのブランドの商品が理想のサイズ(マルチサイズ)で帰るようにする事業
各ブランドの商品を20〜50サイズ展開
https://www.fashionsnap.com/article/2019-08-02/earth-zozo-msp/

ケアラベル=品質表示タグ

20〜50サイズ展開でケアラベル作成 → すごく大変 → ケアラベルは関係者が多い

プロトタイプはGoでCLIで作ってたが、フォントなどの都合でC#のWindowsアプリとして作成

ケアラベルの画像自動生成まではすでに稼働していて、印刷がこれから

IoTのせいで彼女ができないのでIoTの力で彼女を作ってみた by もりけんさん

Noodlおじさん

IoTの力で彼女を創ってみた。Noodlで。

Noodlはビジュアルプログラミング環境

  • 音声関連API Azure
  • ♡をつけるノードがある
  • 2デバイスで動作
  • 加速度取得
  • 透明度の操作で描画

11/9 Noodlもくもく会やります
https://elv.connpass.com/event/150557/

語で

スポンサーLT by Forkwell様

#また出たなForkwell

ITエンジニアの勉強会を支援。昨年300件&1.5万人

2018年からの累計スポンサー料 1500万円超え

1500万円あったらCerevoのIoT自転車が買えてしまう……正直きつい

SONYえもん登場 → SONY様と一緒に活動することになりました

#また来てねSony

エンジニアの実力を測れるForkwell Portfolio

ラズパイマガジンに寄稿した内容でデモやります by Isaax 杉田知至さん

ラズパイマガジン2019年10月号に寄稿
https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/19/275600/

オムロンのセンサ開発ボードキットを使った記事
https://www.omron.co.jp/ecb/sensor/evaluation-board/2jcie

IoTエンジニア養成キットを販売しています。
isaax勉強会や、メディアなど運営しています。

台風の気圧を測ってみた(おや?)
Raspberry Pi Zeroで実装

数十cmの高さ変化も検知できる精度。

ちなみに杉田さんはFat Projectを購入してくれているのでいい人(中の人並感)

【速報】俺氏、モテ期到来www by Hayate.Hさん

モテたい!

ジャニーズのようにモテたい!

モテモテスイッチ

ボタンを押すとAndroid通知が追いつかない勢いでマッチングアプリ通知、電話受信、Slackへのいいねなどが大量につく

自作マッチングアプリ……今回のためだけにAndroidアプリを学習して作りました。
Firebase Cloud MessagingからAndroidへ

作り方をQiitaにまとめました!!
https://qiita.com/hayate_h/items/852ae1f95f5f26557d4f

Alexa連携のオリジナルガジェットつくってみた by norippyさん

Espalexaを使ってM5StickCをAlexaガジェットにした。
https://github.com/Aircoookie/Espalexa

フィリップスHueをエミュレートしている。ハブもいらない

Qiitaにも記事を書いています。
https://qiita.com/norippy_i/items/d8456e3c84432e279754

Alexaデバイスからの入力を受け取るのみ。
公式のAlexa gadget kitよりも簡単だと思います。

ノンコーディングでFitbitAPIを叩いてみた by きさいちさん

Noodlエヴァンジェリスト/UXデザイナー

Fitbit買ったのでAPI叩こうとしたら、OAuth2.0か……。

ノンコーディングで叩けたら良さそう!
Noodlで実装

Shiftr.ioとenebularとFitbitAPIで実現

Qiitaに記事を上げています。
https://qiita.com/kisaichi07/items/89020d0d8b40cf0c4012

11/9 Noodlもくもく会
11/21 Noodl + NODE-RED勉強会

深センでスタートした新サービスと文明のシフトの話 by 河野さん

イノベーションが起きた際に「安かろう悪かろう」でシフトしてきた。

しゃべる「食べられる」ケーキ……?

深センにIoTピザ窯持ち込んだり

おもちゃで遊んでたら深センでCTOになりました

獣害対策デバイス by わみさん

obnizの開発、Nefryの制作

獣害の現状 → 164億円

スーパーモンスターウルフなど害獣対策デバイスはある
しかし効果範囲を広げることが難しい

人感センサーで獣を見つけてスピーカーを鳴らすデバイスを作った。

  • 小型化
  • 親機子機の共通化
  • メッシュネットワーク対応

これから本番で動かしてデータを取ります。
農業デバイスはなかなか少ないので増えるといいな!!

弊社の玄関のアップデートとCatalinaのアップデート by のびすけさん

玄関の様子

  1. 営業撃退インターホン
  2. LINE Beacon入退室管理
  3. 電気スイッチにサーボ
  4. LINE連携スマートロック
  5. ゴミ出せ通知器(M5Stack Basic)

M5Stackは裏面に磁石内蔵なので、鉄のドアにくっつく。

CatalinaにアップデートしたらArduino IDEが使えなくなった
1.9.0 betaなら動いた!

M5Stack + MicroPythonでMP3再生に成功した方いたら教えて下さい。

7
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?