LoginSignup
9

More than 3 years have passed since last update.

「マッチングが成立しました!」通知を見てニタニタしたい。(FirebaseでAndroidアプリに通知を送るまで)

Last updated at Posted at 2019-09-16

概要・作るもの

「マッチングが成立しました!」という通知が届くと、一瞬で幸福感に浸れますよね?
とはいえ、なかなか通知が来ないので、Androidアプリを作り、自分で自分に通知を送っちゃいましょう。

※2019年12月追記※
兄弟記事、SORACOM LTE-M Button を使って、「モテモテスイッチ」を開発する。を書きました。
SORACOM の IoTボタンを押すと、いつでもどこでもモテるという画期的なシステムです。こちらもあわせてご笑納ください。
screen.png

【使用する技術】

  • Firebase Cloud Messaging (FCM)
  • Android Studio(Java : Androidアプリ開発)
  • Postman, cURLコマンド, Node.js

躓いた箇所の自分用メモとして、また、他の方の参考にもなれば幸いです。

1. Androidアプリの作成(前半)

Androidアプリを作成していきましょう。

1-1. Android Studio のダウンロード・インストール

事前に、Android Studio をダウンロード・インストールしておきましょう。
  https://developer.android.com/studio?hl=ja

1-2. 新しいプロジェクトの作成

Android Studio を開き、新しいプロジェクトを作っていきましょう。

画面上部[File] → [New] → [New Project...]を選択
screenshot_10.png

Choose your project 画面
Empty Activity を選択し、画面下「Next」を選択します。
screenshot_11.png

Configure your project 画面
screenshot_12.png

  • 「Name」には、任意のアプリの名前を記載しましょう。
    • ※これが画面に表示されるアプリ名とはならないため、名前を気にしすぎなくて構いません。
  • 「Package name」は、アプリの識別子となります。後ほど必要となるため、保存をしておきましょう。
  • 「Language」 は、今回はJavaを選びましょう。
  • 「Minimum API level」 は"API 21: Android 5.0 (Lolipop)"などを選択しましょう。
  • 最後に「Finish」を押します

初回のBuildが始まり、終わるとMainActivity.java の編集画面が開きます。

2.Firebase の設定

同時並行で、Firebaseの設定も進めていきましょう。

2-1. Firebaseへのログイン

Firebase の画面に進み、右上の「コンソールへ移動」をクリックし、Googleアカウントでログインします
screenshot_03.png

2-2. Firebaseプロジェクトの作成と、Androidアプリへの追加

「プロジェクトを追加」を選択
screenshot_04.png

プロジェクトの作成(手順 1/3)画面

任意の「プロジェクト名」をつけ「続行」を押します。
screenshot_05.png

プロジェクトの作成(手順 2/3)

Googleアナリティクスの設定は、「今は設定しない」を選びます。

プロジェクトの作成後
「続行」を押します。「Project Overview」の画面に遷移します

screenshot_07.png

2-3. AndroidアプリへのFirebaseプロジェクトの追加

「Project Overview」の画面
画面中央の「ドロイド君」のアイコンを選択します。
screenshot_09.png

「AndroidアプリへのFirebaseの追加」画面
screenshot_13.png

  • 「Androidパッケージ名」には、1-2.新しいプロジェクトの作成で設定したアプリ名を入力します。
  • 「アプリのニックネーム(省略可)」には、このアプリのわかりやすい名前をつけます。
  • 「デバッグ用の証明書 SHA-1(省略可)」は、今回は空欄のままで構いません。

最後に、「アプリを登録」ボタンを押します。

「②設定ファイルのダウンロード」画面
1. 画面中央の「google-services.jsonをダウンロード」を選択し、「google-services.json」 ファイルをダウンロードします。screenshot_14.png
2. Android Studio を開き、画面左上「Android」を選択し、「Project」ビューに変更します。screenshot_15.png
3. プロジェクトのフォルダを展開後、「app」フォルダを展開します。screenshot_16.png
4. ダウンロードしたgoogle-services.json ファイルを、 Android アプリ モジュールの ルート ディレクトリに移動します。
(ダウンロードフォルダから、Android Studioの「app」へ、ドラッグ・アンド・ドロップすることでできます。)screenshot_17.png
5. Moveのポップアップ画面が表示されるので、「OK」を選択します。screenshot_18.png
6. 「app」配下に'google-services.json'が追加されます。screenshot_19.png
7. Firebaseの画面に戻り、「次へ」を選択します。screenshot_20.png

「③Firebase SDKの追加」の項目になります。
1. まず、「プロジェクトレベルのbuild.gradle」に表示された項目を、
Android Studioにて、プロジェクトレベルのbuild.gradleに記載します。
screenshot_21.png

  1. プロジェクトレベルのbuild.gradle は、<プロジェクト名>/build.gradleなので、ダブルクリックして開きましょう
    screenshot_22.png

  2. コンソール画面の表示の通りに、項目を追記してください。(最初から記載されているものもあります。)
    screenshot_23.png

  3. なお、Android Studio は初期設定で自動保存がONなので、[Ctrl] + s などは不要です。

  4. 次に、「アプリレベルの build.gradle」に表示された項目を、
    Android Studioにて、アプリレベルの build.gradleに記載します。
    screenshot_24.png

  5. アプリレベルの build.gradle は、<プロジェクト名>/app/build.gradleなので、ダブルクリックして開きましょう
    screenshot_25.png

  6. コンソール画面の表示の通りに、項目を追記してください。(最初から記載されているものもあります。)
    screenshot_26.png

  7. 追加で、Firebase Cloud Messaging クライアント アプリを設定しましょう
    参考:https://firebase.google.com/docs/cloud-messaging/android/client?hl=ja

<プロジェクト名>/app/build.gradle
dependencies {
    // 以下の行を追記します
    implementation 'com.google.firebase:firebase-messaging:19.0.1'
    }
  1. 最終的に、3箇所記載されることとなります。(2019年9月現在)
    screenshot_47.png

  2. 最後に、IDE上部 に表示されるバーの [Sync now] をクリックします。
    screenshot_48.png

  3. そして、Firebaseの画面に戻り、ブラウザ下部の「次へ」を選択します。
    screenshot_28.png

「④Android 向けスタートガイドを読む」の画面

「コンソールに進む」を選択してください。
screenshot_29.png

3. Androidアプリの作成(後半)

Android Studioに戻り、アプリを作成します。

画面左上「Project」を「Android」ビューに変更

screenshot_30.png

3-1. アプリの表示名設定

Android画面上での、アプリの表示名を設定
res/values/strings.xml を開いて、Android画面上での、アプリの名前を設定します。
screenshot_31.png

通知が来た時に嬉しいように、マッチングアプリ風の名前にしておきましょう笑

strings.xml
<string name="app_name">Match!</string>

3-2. MainActivity の設定

メイン画面となる、MainActivity.java に、通知のために必要となるトークンを発行する機能を実装します。

参考ドキュメント:https://firebase.google.com/docs/cloud-messaging/android/client?hl=ja#%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%8F%96%E5%BE%97

app / java / com.example.<プロジェクト名> / MainActivity を開く
screenshot_69.png

以下のコードを記載します

MainActivity.java
package com.example.motemoteapp;

import androidx.annotation.NonNull;
import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity;

import android.os.Bundle;
import android.util.Log;
import android.widget.Toast;

import com.google.android.gms.tasks.OnCompleteListener;
import com.google.android.gms.tasks.Task;
import com.google.firebase.iid.FirebaseInstanceId;
import com.google.firebase.iid.InstanceIdResult;

public class MainActivity extends AppCompatActivity {

    @Override
    protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
        super.onCreate(savedInstanceState);
        setContentView(R.layout.activity_main);

        FirebaseInstanceId.getInstance().getInstanceId()
                .addOnCompleteListener(new OnCompleteListener<InstanceIdResult>() {
                    @Override
                    public void onComplete(@NonNull Task<InstanceIdResult> task) {
                        if (!task.isSuccessful()) {
                            Log.w("FIREBASE", "getInstanceId failed.", task.getException());
                            return;
                        }

                        // Get new Instance ID token
                        String token = task.getResult().getToken();

                        // Log and toast
                        Log.d("FIREBASE", " TOEKN = " + token);
                        Toast.makeText(MainActivity.this, token, Toast.LENGTH_SHORT).show();
                    }
                });
    }
}

最初の起動時に発生するイベントである、onCreateメソッドの定義に、
トークンを取得してログに出力する処理が記載されています。

3-3. 補足情報

FCMを使う際、FirebaseMessagingServiceを継承したサービスを作成する必要があります。
このサービスを実装することで、フォアグラウンド(アプリが起動している状態)での通知の表示など、高度な通知の設定ができるようになります。
しかし、今回はこのサービスを用意しなくても、通知の受信ができるため、割愛します。

なお、「参考記事2」は、とても親切な記述で一読をおすすめしますが、
記事にて取り上げられている、FirebaseInstanceIdService の実装は、2019年9月現在、推奨されなくなっているため、
トークンの取得周りの処理については注意が必要です。
- 参考記事3:FirebaseInstanceIdServiceがDeprecatedになった件
- 参考記事4:Android で Firebase Cloud Messaging クライアント アプリを設定する - 現在の登録トークンの取得

3-4. アプリの実行

PCとAndroid端末をつなげ、アプリを実行します。

Android端末の「USBデバッグモード」をONにした上で、USBケーブルでPCと接続
参考URL:https://techacademy.jp/magazine/2433

画面右上で、該当端末を選択
screenshot_50.png

画面横の右向き三角ボタンを押して、実行
screenshot_51.png

問題がなければ、ビルドが成功し、Android端末でアプリが起動します
ビルドが終わってから、少し時間がかかります。焦らずに待ちましょう

Androidアプリ上で、トークンがトースト表示される
Screenshot_20190916-191641.png

Android Studio上の「6:Logcat」に、トークンが表示される
このトークンは後ほど必要になるので、コピーしておきましょう。
screenshot_40.png

4. 通知のテストを行う

Firebaseのコンソール画面から、通知のテストが行えます。

FirebaseのCloud Messaging画面
画面左「Cloud Messaging」→「Send your first message」を選択します。
screenshot_41.png

「通知の作成」画面
「通知のタイトル」と「通知テキスト」に任意の名前をつけて、
画面右の「テスト メッセージを送信」を選択します。
screenshot_42.png

「デバイスでのテスト」ポップ画面
「FCM登録トークンを追加」のところに、先程Android Studio の、Logcatから取得したトークンをペーストし、右隣の「+」ボタンを押します。
screenshot_45.png

テストの実行
Android端末 がロック画面になっていることを確認したうえで、
画面右下の「テスト」を選択します。
screenshot_46.png

Androidに通知が飛んできます。
Screenshot_20190916-131243.png

やったね!!

今回は、FirebaseMessagingServiceを継承したサービスを作成していないため、
アプリがフォアグラウンドの時は通知が表示されない。そのため通知を受け取るためには、ロック画面にしておく必要がある。

5. APIを使って通知を送る

5-1.必要な情報の用意

APIを使って通知を送るにあたって、以下の2つの情報が必要になります。

  • トークン
  • APIキー

トークン

トークンは、3-4. アプリの実行 にて、Android Studio のLogcatからコピーしたトークンです。

APIキー

APIキーは、Firebaseのコンソール画面から取得します。

FIrebaseの画面から、作成したアンドロイドアプリの設定画面に進む
screenshot_58.png

「Settings」の画面が開いたら、「Cloud Messaging」のタブを選択
screenshot_59.png

「プロジェクト認証情報」の「サーバーキー」をコピー
screenshot_60.png

5-2. Postmanを使う方法

リクエストが簡単に送信できる、Postmanを使いましょう。

Postmanをダウンロード・インストール・そして初回のユーザー登録を行なう
  https://www.getpostman.com/

Postmanが開いたら、画面上部の「+」ボタンを押す
screenshot_57.png

新しいリクエストの作成画面

以下のように、入力してください。

  • 「リクエストの方法」 は POST
  • 「URL」は https://fcm.googleapis.com/fcm/send
    screenshot_61.png

  • 「Headers」は以下2つを記載

KEY VALUE 補足
Authorization key=<APIキー> <APIキー>は5-1.必要な情報の用意で確認をしたAPIキーとなります。
Content-Type application/json --
  • 「Body」は、rawを選択して、以下のjsonを貼り付けます。 screenshot_62.png
raw
{
    "notification" : { 
        "title": "マッチングが成立しました",
        "body": "メッセージを送りましょう!",
        "sound":"default",
        "icon":"@android:drawable/sym_action_chat",
        "color":"#FF8000"
    } , 
    "to" : "<トークン>", //<トークン>は、'5-1.必要な情報の用意' で確認をしたトークンとなります。
    "priority":"high"
} 

最後に、「Send」ボタンを押すことで、
画面下部のレスポンスが「"success":"1"」 になり、Androidに通知が来ます!
screenshot_63.png
Screenshot_20190916-141806.png

5-3. cURLコマンドを使う方法

curlコマンド
curl -X POST https://fcm.googleapis.com/fcm/send -H 'Authorization: key=<APIキー>' -H 'Content-Type: application/json' -d '{
"notification" : { 
"title": "マッチングが成立しました",
"body": "メッセージを送りましょう!",
"sound":"default",
"icon":"@android:drawable/sym_action_chat",
"color":"#FF8000"
} , 
"to" : "<トークン>",
"priority":"high"
}'

※Macからは動作確認済み
※Windows環境ではうまくいかないようです...(原因調査中)

Postmanから、cURLコマンドを作成する際の注意

Postmanを使うと、cURLコマンドが簡単に生成できます

Postmanの画面右上「Code」を選択。
screenshot_64.png

「言語選択」のところで、「cURL」を選択すると、cURLコマンドが一瞬で生成される
screenshot_65.png
screenshot_66.png

ただ、残念なことに、ここで生成されるcURLはインデントの関係で、そのままでは動きません。
不要な要素や、インデントを修正すると、上に記載したコマンドと同じ形になります。

5-4. Node.jsを使う方法

PCにNode.jsが入っている場合、
下記コードで、通知を送れます。(追加のパッケージ等は不要)

sendnotify.js
var http = require("https");

var options = {
  "method": "POST",
  "hostname": "fcm.googleapis.com",
  "path": "/fcm/send",
  "headers": {
    "Authorization": "key=<APIキー>",
    "Content-Type": "application/json",
  }
};

var req = http.request(options, function (res) {
  var chunks = [];

  res.on("data", function (chunk) {
    chunks.push(chunk);
  });

  res.on("end", function () {
    var body = Buffer.concat(chunks);
    console.log(body.toString());
  });
});

req.write(JSON.stringify({ notification: 
   { title: 'マッチングが成立しました',
     body: 'メッセージを送りましょう!',
     sound: 'default',
     icon: '@android:drawable/sym_action_chat',
     color: '#FF8000' },
  to: '<トークン>',
  priority: 'high' }));
req.end();

上記jsファイルを適当なディレクトリに作成し、コマンドプロンプト(ターミナル)から、実行することで、通知が送れます。

コマンド例
cd C:\Users\<ユーザー名>\Desktop\work_dir
node sendnotify.js

For文やWhile文と組み合わせて、通知の嵐を体験してみましょう。モテキが来たように錯覚します。

注:Postmanから、Node.jsコードを作成する際の注意。

PostmanからNode.jsのコードを簡単に作成できます。

Postmanの画面右上「Code」を選択
screenshot_64.png

「言語選択」のところで、「Node」→「Native」を選択すると、コードが一瞬で生成される
screenshot_67.png
screenshot_68.png

コードの修正
しかし残念なことに、ここで生成されるコードはいつくか修正が必要です。

  • まず"headers"から、リクエストに不要な項目を削除します。
    • 具体的には、"Authorization""Content-Type"以外は不要です。
  • つぎに、var options = {...} の中の"hostname""path"を以下のように修正します。

"hostname": "fcm.googleapis.com",
"path": "/fcm/send",

上記の修正を行うと、上に記載したコードと同じ形になります。

補足

参考記事

Firebase公式ドキュメント
Android プロジェクトに Firebase を追加する
Android で Firebase Cloud Messaging クライアント アプリを設定する

Qiita先行記事(おすすめ)
AndroidアプリにFirebase Cloud Messagingを実装する(2) - アプリでメッセージを受信する
AndroidのPush通知(FCM)をサーバー知識無しで試してみよう

本当は...

マッチングアプリをテーマにしましたが、
実は怖くて使ったことがないという... ・ω・

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9