概要
開発していて使う機会の多いDockerコマンドの備忘録です。初学者向け。
環境・技術
M1 Mac
Docker 24.0.5
Docker Compose 2.20.2
コマンド
# Dockerfileからイメージをビルド
docker-compose build
# キャッシュを使用しない(オプション)
docker-compose build --no-cache
# 複数コンテナの一括作成/起動
docker-compose up
# イメージを再構築(オプション)
docker-compose up --build
# コンテナ一覧の表示
docker-compose ps
# 既存コンテナでコマンドを実行
docker-compose exec
# コンテナに入る(コンテ内に入り、shellを起動するコマンド)
docker exec -it <コンテナ名> bash
# 例:webという名前のコンテナに入る場合
docker exec -it web bash
# コンテナの停止(削除はしない)
docker-compose stop
# コンテナの起動
docker-compose start
# コンテナの停止および、upで作成したコンテナ、ネットワーク、ボリューム、イメージの削除
docker-compose down
参考
https://www.kagoya.jp/howto/cloud/container/dockercomposeup/
https://docs.docker.jp/compose/reference/build.html
https://docs.docker.jp/compose/reference/down.html
https://www.wakuwakubank.com/posts/354-docker-command-compose/#index_id1
https://tech.kurojica.com/archives/56621/