command + shift + d
の pane 分けに飽きた人に何かしら参考になれば幸いです。
こんなことやってる人がいるのかしらないですが、僕はやっているのですが..。
docker-compose 環境で作業することが多いです。なので、下図のようなのが僕の iTerm2
の定位置になっています。

このポジションをつくるのに、毎回 command + shift + d
とかで、pane を分割してとやっているのですが、これが飽きてしまいました。
これを簡単にやりたいとおもって、以下の shell script を書きました。
start_work.sh
osascript <<-EOF
tell application "iTerm2"
# Split pane
tell current session of current window
split horizontally with default profile
split vertically with default profile
end tell
# Exec commands
tell first session of current tab of current window
write text "until docker-compose exec rails bash; do; sleep 2; done"
end tell
tell second session of current tab of current window
write text "docker-compose up"
end tell
tell third session of current tab of current window
# write text "echo 3"
end tell
end tell
EOF
これを、sh start_work.sh
で叩くと3つの pane が開かれて、すこし楽しいです。
コンテナに入る部分は、 until
でコンテナが立ち上がるまでやってるので ERROR とかでちゃいます。このシェルを個人的にどうやって運用するのかとかはまだ考えていませんが、ひとまず iTerm2
の操作をシェルからできたので投稿です。