1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【初心者/AWS】IAM権限エラーの対処法

Posted at

はじめに

IAMユーザーでサインイン後、EC2にアクセスしようとすると以下のように表示されました。

「You are not authorized to perform this operation. User: arn:aws:iam::***:user/username is not authorized to perform: ec2:DescribeInstances because no identity-based policy allows the ec2:DescribeInstances action」

このエラーは、IAMユーザーにEC2インスタンスの一覧を取得する権限(ec2:DescribeInstances)が付与されていないことが原因でした。

自分用のメモを兼ねて、対処手順をまとめたのでご参考頂ければ幸いです。

対処手順

まず、ポリシーを編集できるアカウント(ルートユーザーもしくは管理者ユーザー)でサインインします。

AWSコンソールから、IAM → ユーザー → エラーが表示されたIAMユーザー名と進みます。

許可を追加」をクリックします。

スクリーンショット 2025-09-01 195656.png

ポリシーを直接アタッチする」をクリックします。

スクリーンショット 2025-09-01 195714.png

検索欄に「AdministratorAccess」と入力します。
これはIAMユーザーで全てのAWSサービスにアクセスできるようにするためのポリシーです。

※IAMユーザーには必要なサービスの権限のみを付与することが推奨されています。

スクリーンショット 2025-09-01 195853.png

AdministratorAccess」にチェックを入れ、「許可を追加」をクリックします。

スクリーンショット 2025-09-01 204603.png

EC2のみアクセス権限を付与したい場合は「AmazonEC2ReadOnlyAccess」ポリシーをアタッチします。

「1個のポリシーが追加されました」と表示されたら完了です。
IAMユーザーでサービスにアクセスできるようになったか確認しましょう。

まとめ

IAM権限エラーの対処法についてまとめてみました。
ご参考になれば幸いです。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?