0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

🚀 なぜ見積もり通りに進まないのか?遅延ゼロを目指すための7つの秘訣+実用テンプレート付き!

Posted at

はじめに

プロジェクトにおいて「予定通りに終わる」は理想ですが、実際には見積もり通りに行かない=遅延することが少なくありません。
この記事ではその原因と、今日から実践できる「遅延しないための対策」をわかりやすく解説し、見積もりテンプレートもご紹介します。


🔍 なぜ遅延は起きるのか?見積もりがズレる4つの理由

📌 1. 希望的観測で見積もっている

  • 経験上「前はこれくらいだったから今回も」という思い込み。
  • 特に新規開発や初めての技術には危険です。

📌 2. 作業範囲を正確に把握できていない

  • 要件定義が曖昧だったり、実装対象があいまいなまま始めてしまう。
  • 後から「あれも必要だった」と追加工数が発生。

📌 3. リスクを見込んでいない

  • 技術的な不確実性、仕様変更、人員変更など「予想外」が発生。
  • 予備の時間(バッファ)が無ければ即遅延。

📌 4. 見積もりにチーム全体の視点がない

  • 一人の感覚だけで見積もると、他のメンバーの得手不得手や稼働状況を考慮できない。

🛠 遅延しないための7つの実践ポイント

✅ 1. タスクは細かく分割する

  • 見積もり精度UPと進捗の可視化に効果的。
  • 例:「API実装」→「ルーティング定義」「コントローラ作成」「DB接続処理」

✅ 2. 見積もりは「最悪パターン」も考慮

  • 楽観パターン/通常パターン/最悪パターンの3段階で工数を想定。
  • それぞれに確率をかけて「期待値」を出す方法も有効。

✅ 3. 調査タスクを明示して確保する

  • 「わからないけど多分大丈夫」はNG。
  • まずは調査→把握→見積もりの流れで安全運転。

✅ 4. 実績と比較し続ける

  • スプリントや週単位で「見積もりと実績の差」をレビュー。
  • 定期的な見直しで精度を高めるサイクルを作る。

✅ 5. 作業工数+確認・レビュー工数も含める

  • 実装時間しか入れていないケースが多い。
  • コードレビュー・単体テスト・ドキュメント更新なども忘れずに。

✅ 6. チーム全体で見積もりをすり合わせる

  • プランニングポーカーやレビューで複数人の視点を活かす。
  • 「そのやり方なら3日じゃ無理だよ」など気づきが得られる。

✅ 7. バッファ時間を組み込む

  • 見積もり全体の10〜20%をバッファとして確保。
  • 変更対応、予期せぬ遅れに対応可能。

📄 実用テンプレート:簡易見積もりシート(Markdown形式)

# 📋 見積もりテンプレート

## 概要
- プロジェクト名:〇〇システム開発
- 担当者:山田太郎
- 作成日:2025-06-22

## タスク一覧

| タスク名               | 説明                       | 担当者 | 工数(人日) | 状態 | 備考       |
|------------------------|----------------------------|--------|---------------|------|------------|
| 要件整理               | ヒアリング・要件の洗い出し | 山田   | 1             | 済   |            |
| 認証API設計            | パラメータ・レスポンス定義 | 田中   | 1             | 未   | POSTのみ  |
| 認証API実装            | ロジック・DBアクセス       | 田中   | 2             | 未   |            |
| 単体テスト              | テストコード作成           | 鈴木   | 1             | 未   |            |
| コードレビュー         | 他メンバーによる確認       | 山田   | 0.5           | 未   |            |

## バッファ設定
- 想定リスク:仕様変更、新人参加、データ遅延など
- バッファ工数:合計見積もりの15%(例:6人日 × 0.15 = 0.9人日)

## 合計工数
- 作業合計:6人日
- バッファ:0.9人日
- 合計:6.9人日(切り上げで7人日)

✅ チェックリスト:あなたの見積もりは大丈夫?

チェック項目 YES/NO
タスクを分割して工数を見積もっているか?
調査タスクを事前に明記しているか?
最悪パターンの工数も考慮しているか?
バッファ時間を確保しているか?
見積もりにレビューやテストの時間も含めたか?
チームでのレビューを行っているか?

✏️ 最後に:見積もりは「精度を上げる努力」と「余白を持つ設計」

遅延は仕方ない部分もありますが、準備と見直しの習慣で確実に減らせます
この記事で紹介したテンプレートと7つの対策を、ぜひ次のプロジェクトから試してみてください。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?