2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Hikey970 で Debian Pre-built Tensorflow が動くように mac で設定する

Last updated at Posted at 2019-12-23

準備

公式ページには Linux で fastboot を使ってインストールする方法が書かれているので、mac でもできるだろうということで無計画に始めてみた。結果的にはうまくいった。(画像は公式のものです)

物理的な準備

  • Hikey970
  • mac
  • USB-Cケーブル
  • ACアダプタ 12V/2A EIAJ-3 内径1.7mm/外形4.75mm
  • 起動後: HDMI ケーブル
  • 起動後: USB キーボード
  • 起動後: USB マウス

Hikey970 は、今は amazon とかスイッチサイエンスで購入できるようだ。私が手に入れたものは AC アダプタが米国仕様のもので、変換プラグが必要だった。とりあえず、秋月で購入した 12V/2A の AC アダプタに、付属の 2.1mm -> 1.7mm 変換ケーブルを付けて対処した。

mac の準備

fastboot が必要なので、Android SDK をインストールして、下記にパスを通しておく。

/Users/<username>/Library/Android/sdk/platform-tools/

Debian Pre-built Tensorflow for Hikey970

下記URLからダウンロードできる。

インストール

手順は下記に書かれれているので、基本この通りに進めていく。
https://www.96boards.org/documentation/consumer/hikey/hikey970/installation/linux-fastboot.md.html

mac と接続

ボード上の DIP スイッチを 1:on, 2:off, 3:on としておく。初期状態では 3 が off になっていた。次に usb-c ケーブルで mac とつないで、AC アダプタをつないでから fastboot でデバイスが認識されているかを調べてみる。Type C ボードにある Type-C のコネクタのうち、HDMI コネクタの隣りにあるほうにつなぐ。

fastboot devices

これでデバイスの ID が表示されたら成功なのだけど、この時点では何もでなかった。おそらく UART のドライバが mac に入ってない気がしたので、ドキュメントを調べてみると FT230X を使っているとあったので、mac 用の FTDI のドライバを下記から入れてみた。

これで、ボード側の電源を入れなおしたら fastboot で認識してくれるようになった。

$ fastboot devices
2D67419D028CE119	fastboot

こんな感じ。

OSイメージの書き込み

先にダウンロードした hikey970-lebian-9.tar.gz を展開して、flash-all-binaries.sh を実行する。

$ tar xzvf hikey970-lebian-9.tar.gz
$ cd hikey970-lebian-9
$ bash flash-all-binaries.sh

デバイスが認識できていれば、書き込みが始まって下記のようなメッセージが出る(はず)。

Flashing ptable 
Sending 'ptable' (24 KB)                           OKAY [  0.001s]
Writing 'ptable'                                   OKAY [  0.004s]
Finished. Total time: 0.007s
Sending 'xloader' (164 KB)                         OKAY [  0.005s]
Writing 'xloader'                                  OKAY [  0.003s]
Finished. Total time: 0.010s
Sending 'fastboot' (1152 KB)                       OKAY [  0.034s]
Writing 'fastboot'                                 OKAY [  0.061s]
Finished. Total time: 0.097s
Sending 'fip' (1224 KB)                            OKAY [  0.037s]
Writing 'fip'                                      OKAY [  0.057s]
Finished. Total time: 0.095s
Sending 'boot' (65536 KB)                          OKAY [  1.913s]
Writing 'boot'                                     OKAY [  0.231s]
Finished. Total time: 2.145s
Please be patient...
Sending sparse 'userdata' 1/21 (131068 KB)         OKAY [  3.856s]
Writing 'userdata'                                 OKAY [  0.335s]
Sending sparse 'userdata' 2/21 (131068 KB)         OKAY [  3.774s]
Writing 'userdata'                                 OKAY [  0.576s]
(中略)
Sending sparse 'userdata' 21/21 (113218 KB)        OKAY [  3.850s]
Writing 'userdata'                                 OKAY [  0.817s]
Finished. Total time: 100.527s

これで書き込み終了。

リブート

電源ケーブルと USB-C ケーブルを抜いてから、dip スイッチの 3 番を off にして、再度電源ケーブルを差せば Hikey970 が起動する。

最初に Hikey970 を操作するためには、USB にマウスとキーボードをつないで、HDMI ケーブルでディスプレイにつないでおく必要がある。ネットワークと ssh の設定をしたら、以降は電源だけさせばいいはず。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?