LoginSignup
5
4

はじめに

◆この記事は何?
質問・相談しやすい環境づくりの実践的なコツを紹介する記事です

◆対象は?
質問・相談に困っているチームメンバーとリーダーの両方が対象です

◆この記事のねらい
質問・相談しやすいチーム環境の構築に役立てていただくことを目指しています。

先に結論

  • 「質問・相談の機会」を先につくる
  • リーダー側から主導して環境を整備する
  • 同期コミュニケーションの例
    • 「質問・相談のためのクイックミーティング」をあらかじめスケジュールに組み込む
  • 非同期コミュニケーションの例
    • 「質問事項一覧」をあらかじめ作成して、質問の方法を定めておく

解きたい課題

多くのチームで、次のような課題があるかと思います。

  • メンバー側
    • 「リーダーが忙しそうで、質問・相談がしづらい」
  • リーダー側
    • 「メンバーからの質問・相談が少ない」

上記のような状況はチームの生産性に影響を与える可能性があります。

先手での環境づくり

質問・相談をしやすくするために、事前に機会を設けるのが効果的です。

同期と非同期の両方のコミュニケーション方法を用意することで、より柔軟な対応が可能になります。

チームの状況によって、効果的なコミュニケーション方法は異なります。何が最適かを事前に予測するのは困難です。そのため、「どちらかの方法がうまくいけばよい」という考えで、同期と非同期の両方を準備します。

◆同期のコミュニケーション
例えば、先に「定例の質問タイム」をスケジュールに組み込みます。

他の議題は持ち込まないのがコツです。

メンバー目線では、質問・相談の機会を得ることができます。
リーダー目線では、定期的にメンバーの障壁を取り除くことができます。

◆非同期のコミュニケーション
例えば、先に下表のような「質問事項一覧のフォーマット」を作成して、チーム全員がアクセスできるようにします。

# 質問 回答日 回答 ステータス
1
2

リーダーが忙しいときは、非同期コミュニケーションが有効です。

メンバー目線では、落ち着いて質問を整理できます。
リーダー目線では、効率的に回答できます。

「先に」が大事

質問の必要性を感じてから、方法を考えるのではなく、事前に質問の方法を決めておくのが望ましいです。事前に決めることで質問のハードルが下がります。

「質問の仕方のフォーマット」を先に決めておくなども有効です。

メンバーから働きかけを待つのではなく、リーダーから働きかけていく方が質問・相談しやすい環境になっていきます。
結果的に、質問・相談しやすい雰囲気が醸成されます。

おわりに

この記事では、質問・相談しやすい環境にするためのコツを紹介しました。

質問・相談しやすい環境構築に寄与できれば幸いです。

5
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
4