LoginSignup
0
0

How to write proxy ID & password, including special characters (特殊文字を含む場合のproxy認証)

Last updated at Posted at 2024-05-08

前置き

会社のproxyがこの春に更新され、emailをIDとして使うようにお達しがおりました。困ったことにemailには @ が含まれており、Linuxではproxy認証が通りません。
一方、windowsでは、このような特殊文字も問題なく利用できるようで、社内で苦情を言う人はほぼ私一人でした。
苦情を申し立てても無視されてしまい、独力で解決方法を探した次第。

この件は日本語の記事が少ないようですが、数年前にここに記載がありました。それを補足するのがこの記事です。windowsではおそらく不要です。(macはどうなのかな? homebrewでは必要かもしれませんね。)

Special Character(特殊文字)のpercent encoding

下記に記載したwikiをご覧いただくと、中程にReserved characters after percent-encoding なる表があります。必要なのはこれです。これに沿って特殊文字を変換します。

## Original
ID        : 123.zz@abc.com
password  : Abc123# 

## eocodings of special character
@ : %40
# : %23

## percent encodings of original
123.zz%40abc.com
Abc123%23

## add to zshrc, bashrc...
# proxy:192.168.1.1
# port:8080

export HTTPS_PROXY=http://123.zz%40abc.com:Abc123%23@192.168.1.1:8080

参照page

もう少し複雑な例はこのpageにあります。参照ください。

英語でよければ、以下を読まれると理解が深まると思います。wikiは英語の方を読んでください。日本語では肝心な特文字の変換表がありませんので。英語がだめな方はDeepLなどを利用されては如何。

お願い

上記でも駄目なのがw3mです。optionのpageを開いて、いろいろ試しましたが、どうしてもproxy認証が通りません。aria2もだめです。
上記以外の原因で、proxyとのnegotiationがうまくいかない可能性が高いので、logを見直してしてみます。
もしどなたか解決策をご存知でしたらお教えください。

# proxy repose.
### using percent encodings.
Username for Web-Proxy Server:  123.zz%40abc.com
Password for Web-Proxy Server: ****** 
....
Wrong username or password
### using original character.
Username for Web-Proxy Server:  123.zz@abc.com
Password for Web-Proxy Server: ****** 
....
Wrong username or password
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0