6
2

More than 3 years have passed since last update.

Linux・MacでVimでHSP開発

Last updated at Posted at 2016-12-01

皆さんこんにちは、猫でおなじみmjhdです。
この頃は大学に住み着いてるノラ猫が子供を産みまして、ひたすらに愛でる日々を送っております。

今回は、前回のsharkppさんによる「macOS と Wine で作る HSP 3 の開発環境 — さめたすたすのお家」を勝手に引き継ぎまして、
「Linux・MacでVimでHSP開発」の説明をしたいと思います。

HSPもVimで開発したい

VimmerでHSPerな人なら、HSP開発もVimで行いたくて仕方がないと思います。当然の欲求です。抗えるものではありません。
また宗教上の理由などでLinux・Macしか使えない人もいるかと思います。
そこで今回は、Linux・Mac向けに、VimでHSP開発を行う環境を整えたいと思います。

VimHotというプラグイン

実はもう既にWindows用にVimHotというVimプラグインが存在します。
これを使えばVimでHSPのシンタックスハイライトなどが行えます…が、いかんせんWindows用です。Linux・Macでは動きません。

そこで、VimHotをLinux・Mac向けに改造しました。

必要なもの

  • nkf
  • wine

wineのインストール

前回「macOS と Wine で作る HSP 3 の開発環境 — さめたすたすのお家」を参考に導入してください。
ここでは、C:\hsp34にインストールした前提で説明をしたいと思います。

インストール

今回インストールするプラグインはコチラ。GonbeiさんのVimhotを改造したものになります。
mjhd-devlion/vimhot: vim plugin for HSP

NeoBundleを使用している前提で書きます。

  • ~/.vimrcに以下の行を足しましょう。
NeoBundle 'mjhd-devlion/vimhot'
NeoBundle 'open-browser.vim'
  • vimを起動して
:NeoBundleInstall

を実行すればプラグインのインストールが終わります。

  • 次に、~/.vim/bundle/vimhot内にあるhscl.exeファイルを、 ~/.wine/drive_c/hsp34にコピーしましょう。

以上で設定は終わりです。

設定

このままでは使い勝手が良くないので、設定をしてF5キーでコンパイルできたりF1キーでヘルプ開いたりできるようにしましょう。

" HSP
autocmd BufNewFile,BufRead *.hsp call FileTypeHsp()
function FileTypeHsp()
  compiler hsp
  set filetype=hsp
  se omnifunc=hspcomplete#Complete

  " キー設定
  noremap <F1> ":OpenBrowser http://ohdl.hsproom.me/?q=" . expand( "<cword>")<CR>
  noremap <F5> :make<CR>
endfunction

標準のHDLがwine上では正常に動作しないため、
ヘルプの表示にはfujidigさんによるオンライン上のヘルプドキュメントライブラリ、online-hsp-document-libraryを使用しています。

以上で、インストール完了です。

動作画面

設定が終わると、こんな感じでVimによるHSP開発環境が出来上がります。

Untitled4.gif

素敵なHSPライフを!

6
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
2