1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

OpenShift WebコンソールからのHTPasswdアイデンティティープロバイダー設定

Posted at

はじめに

これまで、CLIでhtpasswdの設定をしていましたが、GUI (OpenShift Webコンソール)でもできそうなので試してみました。
CLIでは次のステップで設定を行いますが、このうち2と3をOpenShift Webコンソール画面から設定できることを確認できました。
*環境:OCP4.14

  1. htpasswdファイルの作成
  2. htpasswdファイルを使用したシークレットの作成
  3. HTPasswdアイデンティティープロバイダー カスタムリソースの作成

確認手順

インストール直後、OpenShift Webコンソールにkubeadminユーザーでログインすると、次のようなメッセージが表示されています。

image.png

メッセージ内の クラスターのOAuth設定 のリンクをクリックします。

次の画面になります。アイデンティティープロバイダーの 追加 プルダウンメニューから HTPasswd を選択します。
image.png

このような画面になりますので、別途作成済みのhtpasswdファイルを使って設定してみます。
image.png

htpasswdファイルを選択(アップロード)すると、内容が表示されます。
*今回はRHEL上で作成したファイルを使用しました。
image.png

追加 をクリックすると htpasswd アイデンティティープロバイダーが追加されます。
image.png

OpenShift Webコンソールのログイン画面に、追加した htpasswd アイデンティティープロバイダーが表示されるようになります。
image.png

htpasswdファイルで設定済みのユーザーIDとパスワードでログインできることを確認しました。

補足)次のシークレットが自動的に作成されていました。
image.png

参考:

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?