Windows環境でWSL2(Ubuntu)を使って開発している方向けに、Docker Desktopを使わずにDocker Engineを直接インストールする手順をまとめました。
Docker Desktopは便利ですが、ライセンスやリソース消費の面で気になる方も多いと思います。そこで今回は、WSL2上のUbuntuにDocker Engineを直接導入する方法を記録します。
また、Docker EngineをWSL2内に直接インストールすることで、Windows ↔ Linux間のオーバーヘッドを減らし、より高速かつ軽量な動作が期待できます。特に、ビルドやコンテナ起動のレスポンスが向上します。
なお、WSL2とUbuntuの導入が完了している前提で進めます。
前提条件
- WSL2が有効かされている
- Ubuntuがインストール済み
-
sudo
権限がある
構築手順
パッケージ更新と依存関係のインストール
sudo apt update
sudo apt install ca-certificates curl gnupg lsb-release
Docker公式GPGキーの追加
sudo mkdir -p /etc/apt/keyrings
curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo gpg --dearmor -o /etc/apt/keyrings/docker.gpg
Dockerリポジトリの追加
echo \
"deb [arch=$(dpkg --print-architecture) signed-by=/etc/apt/keyrings/docker.gpg] https://download.docker.com/linux/ubuntu \
$(lsb_release -cs) stable" | \
sudo tee /etc/apt/sources.list.d/docker.list > /dev/null
Docker Engineのインストール
sudo apt update
sudo apt install docker-ce docker-ce-cli containerd.io docker-buildx-plugin docker-compose-plugin
ユーザーを docker グループに追加(再ログインが必要)
sudo usermod -aG docker $USER
- WSL2を再起動する
wsl --shutdown
動作確認(再ログイン後)
docker コマンドが使えるか確認
docker version
docker run hello-world
Dockerサービスが起動しているか確認
docker info
Dockerデーモンの状態を確認
ps aux | grep dockerd
-
dockerd
が表示されていれば、デーモンが起動中
以上、WSL2上のUbuntuにDocker Engineを直接インストールする手順を記録しました。
Docker Desktopを使わずに構築することで、ライセンスの制約やリソース消費を回避しつつ、より軽量で高速な開発環境が実現できます。
今後はこの環境をベースに、DifyなどのAIエージェントやセルフホスト型アプリケーションの構築にも活用していく予定です。
技術者視点での納得感ある環境構築を目指す方の参考になれば幸いです。