勉強前イメージ
docsだから文章の共有的なやつ?
調査
Amazon WorkDocs とは
フルマネージド型のファイルコラボレーション用のサービスです。
コンテンツの作成や編集が簡単に行うことができ、
マルチデバイスからのアクセスに対応しており、AWS内で一元管理されているのでどこからでもアクセスが可能です。
GoogleDriveやDropboxと似たようなサービスです。
Amazon workspace を使用する人には追加料金無しで
workdocsへのアクセス権限が付与され、1人当たり50GBのストレージが含まれます。
メリット
- コスト削減
アクティブなユーザアカウントとストレージの使用量に対する従量課金で、
1ユーザあたり5ドルで、各ユーザに1TBのストレージが提供されます。
- セキュアなファイル共有
すべてのファイルやコメントが暗号化されるので、
もしDBを見られたとしても直接中身が流出する可能性は低く、また通信も暗号化されています。
管理者はコンソールから各ユーザの変更履歴も見ることができます。
- シームレスに動機が可能
専用アプリケーションでPCにあるファイルを自動的に共有できます。
簡単にファイルの共有・バックアップが可能でスマートフォンにも対応しています。
- コンテンツリポジトリとしての利用が可能
workdocsを連携させることでコンテンツを定期的にスキャンしてレポートするということが可能です。
デメリット
- ADとの連携が必要
workdocsだけでは運用ができず、ActiveDirectoryとの連携が必要です。
企業ではよく使用されるので、既存のADとの連携で使用することができます。
勉強後イメージ
安いのかな?あんまり良くわからん
めっちゃ使いたいって気にはならないけどworkspace使ってるならありなのかもしれない・・・・