勉強前イメージ
概念とかそんな感じ?
調査
SRE とは
Site Reliability Engineering の略で、Googleが提唱するシステム運用の方法論です。
昨今のソフトウェア開発は以前よりスピード感や柔軟性が求められています。
その為、以前のウォーターフォール型の開発では開発が難しいこともありSREなどが提唱されました。
SREとは開発スピードや柔軟性だけでなく、サービスの品質を向上するための開発手法になります。
SREとはシステム管理や運用に対するもので、サービスの信頼性を向上させるため
システムの自動化を行い、作業を減らすことを重視しています。
SREの指標
Service Level Indicator の略で、サービスの品質を測る指標で
ユーザに提供するサービスから計測される値を定義したものになります。
Service Level Objective の略で、サービスレベルの目標値になります。
SLIで測定されるサービスレベルの目標値がSLOになります。
Service Level Agreement の略で、サービスレベルについてお客様との合意したものになります。
SREとDevOpsとの違い
開発と運用を組み合わせたものとして、 DevOps と同様に捉えられるかと思いますが
以下のような違いがあります。
- DevOps → 開発チームと運用チームを1つにし、協力し合うことで
迅速で柔軟に開発を進め
、サービスの提供を行う抽象的な概念 - SRE → インフラ整備や自動化を通じて
サービスの信頼性を高める
勉強後イメージ
要するに、サービスの信頼性を高めるにはどう開発していったらいいか ってことなのかね?
よく聞くけど正直ちゃんとわかってなかった部分があったので調べられてよかった。