1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

TRUNCATE とは

Posted at

勉強前イメージ

DBのなにかかと思ってる

調査

TRUNCATE とは

RDS(リレーショナルデータベース)でのSQL文の一つでテーブルのすべての行を削除するものになります。
DDL(データ定義言語) の一つになります。

削除するという面では、deleteと同じような意味ですが違いは以下になります。

  • delete : テーブルの中の行を削除する(指定しなければテーブル内をすべて削除)
  • truncate : テーブルの中の行を削除する

ものによりますがdeleteはcommitしていればロールバックすることが可能ですがtruncateはロールバックが出来ません。
しかしdeleteよりもtruncateのほうが高速に実行されます。
また、AUTO_INCREMENTの設定がある際は初期化されます。

SQL文としては TRUNCATE TABLE [table名] を実行することでテーブルの中の行を削除することが出来ます。

勉強後イメージ

本当にテーブルの中のデータすべて消し去るとかじゃないとこわいなぁって思っちゃう。
ただ、大量に消すのであればtruncateですね。

参考

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?