勉強前イメージ
s3と似たようなやつ
違うサービスなの?
s3はよく使われるデータ置く感じで、Glacierはほぼ使わないアーカイブの用途のイメージ
ストレージクラスとまた違うのかな?
調査
Amazon S3 Glacier とは
Glacier グレイシアと呼び、
s3とは元々別サービスでAmazon Glacierというものがありましたが、
Glacierのデータがほぼs3のライフサイクルポリシーから移動してきたものであったため、
現在はs3のストレージクラスのひとつです。
Q: Amazon Glacierはなぜ今はAmazon S3 Glacierと呼ばれているのですか?
長い間、バックアップおよびアーカイブストレージサービスである Amazon Glacier は、Amazon S3 のストレージクラスのひとつだと思われてきました。事実、現在 Amazon Glacier に保存されているデータのかなりの部分が、あまり使用しないデータを Amazon Glacier に移動する S3 ライフサイクルポリシーを使用しているお客様から直接送られてきたものです。本日、Amazon Glacier は正式に S3 の一部となり、Amazon S3 Glacier (以下、S3 Glacier) となったことを発表します。すべての既存の Glacier ダイレクト API は今までどおり機能し続けますが、S3 API を使用した S3 Glacier ストレージクラスへのデータの保存はさらに簡単に行えるようになりました。
ですが、Amazon S3 Glacier単体でも使用できます。
Amazon S3 Glacier自体はバックアップやアーカイブのために開発された、セキュアかつ堅牢性の高いストレージです。
データを取り出すのに時間がかかるため、上記で書いたバックアップやアーカイブのようなアクセス頻度の低いデータ保存に向いています。
Amazon S3 Glacier の特徴
低コスト
Glacierは、従量課金制のストレージサービスです。
初期費用も不要で費用も1GB 約1円/月 と低コストです
高い耐久性
データの耐久性がS3と同様に99.999999999%となっており、リージョン内の複数の拠点へ自動で複製保存されています。
S3との違い
- 構成要素の違い
Glacierは Archive
と Vault
によって構成されています。
Archiveはデータのまとまりで1つのファイルだったり、複数のファイルをtarで固めたファイルをアップロードしたり出来ます
VaultはArchiveをまとめてグループ化することができ、自分で作成しArchiveを移動したり出来ます。
Vault単位でIAMの権限を設定することも出来ます
- ファイルの取り出し
s3ではデータをすぐに取り出すことが出来ますが、Glacierは取り出すのに時間がかかります。
S3 Glacierでは1,2分、S3 Glacier Deep Archiveでは標準で12時間ほどかかります
勉強後イメージ
s3と別サービスなのか同じなのかよくわからんかったけど...
元々別サービスだったけど、s3からのデータがほとんどだからs3に組み込んだよ!別サービスでも使えるよ!
ってことか。
あんまり単体で使うことはないのかな?