1
2

More than 5 years have passed since last update.

GitLabを使ってNVIDIA Dockerに自動デプロイ

Posted at

機械学習とかGPUを使うプログラムを書いているとき,リモートのGPU搭載マシンで実行させたいときってないでしょうか...
ローカルPCにGPU積んでないとか,積んでるけどリモートのGPUが強力だからそっちで学習がっつり回したいとか,ファンうるさいからあっちでやってくれとか.

私は,GitレポジトリにあげてリモートでPullして実行をよくやります.が,CIツールを使って,もうちょっといい感じにできないかなと試してみましたので,そのときのメモ・手順をここに置きたいと思います.

構築イメージ

閉じた環境でやりたかったので,GitLabを利用しローカルにGitレポジトリマネージャー,CIサーバ,ランナーを構築します.そしてgit pushからのGPUマシンにデプロイをしていきます.

また,他の環境にも展開したいときサクッと行きたいので,Docker Composeを利用して構築します.
デプロイ先では,そこの環境を汚したくないので,ここもDockerを使います.Dockerコンテナ上でGPUを使うことになるので,NVIDIA Dockerで構築します.

こんなかんじ.
EnvImage.png

事前準備

  1. GitLab構築マシン(CIサーバー側)
  2. GPU搭載Linuxマシン(デプロイ先)

※ 両方にDocker Compose,2にはNVIDIA Dockerもインストールしてください.

1, 2は同一マシンでも問題ありません.
ただし,NVIDIA Dockerのサポート対象の関係上[参考],2がLinuxであることは必須です.

本稿ではDocker Compose,NVIDIA Dockerのインストール方法については割愛させていただきます.インストール方法については,公式ドキュメントなどをご参考ください.

GitLabを構築

まずGitLabをDocker Composeで構築します.
以下はYAMLの例です.initial_shared_runners_registration_tokenでランナー登録時に使用するトークンを与えています.(今回はテストのため非常に安直)

実行コマンド例)docker-compose -f gitlab.yml up -d

gitlab.yml

version: '2'

services:
  gitlab:
    image: 'gitlab/gitlab-ce:latest'
    container_name : gitlab
    restart: always
    hostname: 'mac-book.local'
    environment:
      GITLAB_OMNIBUS_CONFIG: |
        external_url 'http://mac-book.local'
        gitlab_rails['time_zone'] = 'Asia/Tokyo'
        gitlab_rails['initial_shared_runners_registration_token'] = 'token-share'
    ports:
      - '80:80'
      # - '443:443'
      # - '22:22'
    volumes:
      - './etc/gitlab:/etc/gitlab'
      - './log:/var/log/gitlab'
      - './data:/var/opt/gitlab'

GitLab RunnerをNVIDIA Dockerに構築&ワーカー登録

GPU搭載マシン側にGitLab Runnerコンテナを構成します.YAMLの例は下記に示します.

ポイントは,/var/run/docker.sock:/var/run/docker.sockです.
ランナーをコンテナで動作させている場合,Docker in Docker (dind)を使うかと思います.
NVIDIA Dockerもdindいけるかもですが,NVIDIA Driverのマウントとか,私の実力では修羅の道になりそうなので,ここにあるようにDockerソケットのマウントでシンプルに行きます.
※ Dockerソケットのマウントはセキュリティ上好ましくない行為ですので,ご注意を.

gitlab-runner.yml
version: '2'

services:
  gitlab-runner:
    image: 'gitlab/gitlab-runner:latest'
    container_name : gitlab-runner
    volumes:
      # - './etc/gitlab-runner:/etc/gitlab-runner'
      - '/var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock'
    dns: '192.168.X.X'

参考元:https://docs.gitlab.com/runner/install/docker.html

例ではURLにドメインを利用しているので,DNSを設定しています.
コメントアウト部分は設定ファイルのディレクトリです.有効にする場合,下記のような設定ファイルを事前に配置しておく必要があります.(無いとエラーで怒られます)

config.toml
concurrent = 1
check_interval = 0

[session_server]
  session_timeout = 1800

ランナーのコンテナを立てたら,ワーカーの登録を行います.登録のコマンド例は以下の通りです(例は全レポジトリ共有のワーカーの登録になります).runtimeオプションは必ずNVIDIAにしてください.
また,ワーカーを登録するごとに上記config.tomlに設定状況が記録されるので,永続化しておくのが良いと思います.

各オプションの意味は下記URLや,gitlab-runner registerのヘルプで確認できます.
参考:https://docs.gitlab.com/runner/configuration/advanced-configuration.html

登録コマンド
docker-compose -f gitlab-runner.yml exec gitlab-runner gitlab-runner register \
--non-interactive \
--request-concurrency 2 \
--url http://mac-book.local \
--registration-token "token-share" \
--executor docker \
--docker-image ubuntu:latest \
--docker-runtime nvidia \
--docker-dns "192.168.X.X" \
--docker-privileged=true \
--docker-pull-policy "never" \
--description "docker-runner" \
--tag-list "docker,oneshot" \
--run-untagged \
--locked="false"

登録が成功すると,以下のようにGitLabの管理者ページの登録ランナー一覧に表示されます.
RegRunner.png

今回ドメインを使ってやっているので,ランナーとワーカー登録時にDNSを教えています.
ちなみに,ランナーはジョブ取得時といったGitLabとコネクションするとき,ワーカーはGitレポジトリ引っ張ってくるときにDNS使ってます.

Let's Try!!

実際にデプロイがうまくいくか,レポジトリを適当に作ってテストしてみます.

CI用YAMLは以下の感じです.PyTorchでGPU調べてみるだけのシンプルなものです.nvidia-smiするだけでもよかったかも.

gitlab-ci.yml
image: 'pytorch/pytorch:latest'

deploy:
  stage: deploy
  script:
    - python3 test-gpu.py
test-gpu.py
import torch 
print('torch.cuda.is_available() ...', torch.cuda.is_available())
print('torch.cuda.get_device_name(0) ...', torch.cuda.get_device_name(0))

ジョブの実行結果はこちら(GitLabのレポジトリ→CI/CDから確認できます).どうやらうまくいったみたいです.
pytorch-do.png

さいごに

CIツール使ってGPUコンテナに自動デプロイ的なことをやりました.

ただ,デプロイ先でのデータ永続化について扱っていないため,せっかく学習させたモデルが消えてしまったりします:scream:
このままでは正直使えないので,そこらへん別投稿とかで書けたらなぁと思ったり.
あと,最近購入したJetsonをデプロイ先にして遊びたいなぁ..

ありがとうございました.

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2