LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

子供が安全に使えるChromeOSを用意しよう(CloudReady版)

Last updated at Posted at 2021-06-04

こんな人向け

  • 子供が学校でChromeBookを使っているらしい。
  • 使ってない古いPCがあるのでChromeOSをインストールして子供に渡したい。 CloudReadyインストールしてみようか
  • CloudReadyって、Google FamilyLinkアカウントは使えないじゃない? ゲストアカウントで使わせるしかないよね
  • かといってゲストアカウントで使わせるとノーガードWeb見放題。これじゃ渡せないよ
  • できればyoutubeは見せたくないんだけど。

というわけで古いPCにCloudReadyをインストールしてゲストモードでも安全に使えるようにしてみよう!

CloudReady ゲストモードの残念な制約

この記事を書いた後に分かったことなんですが、CloudReadyのゲストモードには残念な制約があります。
ゲストモードでは日本語入力が使えません。 1
Googleアカウントでの使用であれば、日本語入力モードは問題なく利用できます。

日本語キーボードの追加はできるんですが、入力しても無反応。
スクリーンキーボードを使っても入力不可。
なんで、こんな制約がるのか意味不明ですネ。

google検索は賢いので、英字入力onlyでもローマ字で入力すれば大体の目的は達せられると思いますが、子供が初めて使うPCの操作体験としてはイマイチこの上なし。
残念ですが、日本語環境でChromeOSを正しく体験したいのならfamilyLink管理外のGoogleアカウントを用意するか、正規のChromeBookを購入する。というのが今のところの最適解かと思われます。残念です。

それでもいいよ。って方のために以下の手順を残しておきます。

やってみよう

Cloud Readyのインストール

こちらからインストールに必要なソフトをダウンロードして対象のPCにインストール。
手順等は、巷にあふれているので、ここでは割愛します。

CloudReady

ここからが本番

安全なWeb検索とyoutubeへのアクセスを禁止する。

それhostsファイルでなんとかします

手順

  • RootFS Verificationの無効化

CloudReadyに管理者アカウントでログインして、CTRL+ALT+TでCroshを起動します。
Croshからshellにはいってsuへスイッチ.まずはRootFS Verificationを無効化します。
この操作はもとに戻せません.後悔しそうなら止めておきましょう

#shell
#sudo bash
#disable_verity
#reboot
  • ルートパーテーションを書き込み可能にする

PCを再起動したら再び管理者アカウントでログインして、CTRL+ALT+T Croshを起動します。
Croshからshellにはいってsuへスイッチ.ルートパーテーションを書き込み可能にします。

#shell
#sudo bash
#mount -o remount,rw /
  • hostsファイルをコピーしてシンボリックリンクを張りなおします
#cp /etc/hosts /etc/hosts.custom
#ln -sf /etc/hosts.custom /etc/hosts
#ls -al /etc/hosts
  • hostsファイルを編集する
#nano /etc/hosts
  • 禁止したいホストをhostsファイルに設定

例えばyoutubeを禁止したい場合、下記のようにhostsファイルに追記する。

127.0.0.1 localhost
::1       localhost
127.0.0.1  www.youtube.com    ←これを追加
  • Google Safesearch

怪しいサイトをGoogleの検索結果から除外する
通常のGoogle検索をGoogle Safesearch2に変更します。

再びhostsファイルに下記を加えます。
www.google.comのIPアドレスをGoogle SafesearchのIPアドレスに変更します。

216.239.38.120 www.google.com
  • 再起動します。

念のため、ルートパーテーションを読み取り専用に戻して再起動しましょう。

#mount -o remount,ro /
#reboot

ゲストとしてログインして確認

ログイン画面でゲストとしてログインするを選択。

youtubeを見てみよう

ブラウザを起動して youtubeを検索。
youtubeのリンクをクリック。

"このサイトにアクセスできません" ⇒ 大成功!。

怪しいキーワードで検索してみよう

ブラウザを起動して なんか怪しいワードで検索。
検索結果に危険なものがない!。 ⇒ 大成功!。

Enjoy Cloud Ready!!

参考記事

ありがとうございました。

ChromeOSの/etcを弄る

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0