0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ぱっと言われても説明できない「削除」と「消去」の違い、「delete」「erase」「remove」の違い

Posted at

基本的に削除=delete、消去=erase、なのですが、具体的なユースケースはそれぞれです。
また、よく似たような使われ方もするremoveも入れておきました。

削除(delete)と消去(erase)

  • **削除(delete)**は、デジタルデータやファイルなどの情報を「見えなくする」操作を指すのが一般的です。多くの場合、ゴミ箱に移すなどして、後から復元できる可能性があります。
    • 例: パソコンのファイルを削除する、メールを削除する
  • **消去(erase)**は、データや記録を「完全に消し去る」ことを意味します。物理的に記録を抹消するため、原則として復元は不可能です。
    • 例: ハードディスクを消去する、データを完全に消去する

deleteとeraseとremoveの違い

  • Deleteは、主にコンピューターやデジタルデータの文脈で使われます。ファイルをゴミ箱に移動したり、データベースから項目を消したりする際に使われることが多く、後から元に戻せる可能性があります。
  • Eraseは、書かれた文字や録音された情報など、より広範なものを消し去る際に使われます。
    • 物理的なもの: 消しゴムで鉛筆の跡を消す、黒板の字を消す
    • デジタルなもの: 磁気記録を消去する
    • 抽象的なもの: 記憶を消し去る
    • 「erase」は、特に元に戻せない、完全に抹消するというニュアンスが強いです。
  • Removeは、ある場所から何かを「取り除く」「どかす」という物理的な行為を指すことがほとんどです。消すというよりも、「移動させる」というニュアンスが強いです。取り除かれた物自体は、別の場所に存在しています。また、mkdirの対としてrmdirがあるように、makeの対義語としても使われます。

まとめ

単語 日本語 ニュアンス
削除(delete) 消す 見えなくする(復元可能なことが多い)
消去(erase) 消し去る 完全に抹消する(復元不可能)
remove 取り除く 別の場所に移動させる
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?