目的
- Docker環境のmariaDBにログインできず困った話をまとめる。
実施環境
- ハードウェア環境
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| OS | macOS Catalina(10.15.5) |
| ハードウェア | MacBook Pro (13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3 ports) |
| プロセッサ | 2 GHz クアッドコアIntel Core i5 |
| メモリ | 32 GB 3733 MHz LPDDR4 |
| グラフィックス | Intel Iris Plus Graphics 1536 MB |
前提条件
- 下記の先輩の記事と自分の記事を参考に環境を構築した。
困るまでの経緯
-
下記の手順を実行してDockerにてLaravelの開発環境を構築した。
-
マイグレーションの結果を確認するためにMacのターミナルから下記コマンドを実行してPHPのdockerコンテナに入った。
$ docker exec -it PHPのコンテナ名 bash -
Dockerコンテナ内で下記コマンドを実行してmariaDBにログインを試みた
$ mysql -u ログインmariaDBユーザ名 -p
困った現象
-
先のコマンドを実行してmariaDBにログインを試みたが下記のエラーが出力された。
>bash: mysql command not found -
アプリ側でマイグレーションをしたことがあったためこの時点で混乱してしまった。
解決までの経緯
-
別のターミナルのウインドウにて下記コマンドを実行してmariaDBのコンテナに入った。
$ docker exec -it PHPのコンテナ名 bash -
mariaDBのDockerコンテナ内で下記コマンドを実行してmariaDBにログインを試みた
$ mysql -u ログインmariaDBユーザ名 -p -
正常にログインすることができた。
何が間違えていたのか
- PHPのコンテナ内でmariaDBにログインしようとしていた。
- mariaDBはmariaDBのコンテナからでないとログインすることはできない。