Disk2VHDの上限が127GBという情報がちらほらあったので、2TBの仮想ディスクでテストしてみます。
Disk2VHDの情報についてはこちら。(マイクロソフト公式ブログ)
https://jpwinsup.github.io/mslog/other/tips-tricks/p2v.html
結論
Disk2VHDの127GBの制限はとくにありませんでした。
Cドライブを拡張
ProxmoxでC:のサイズを2TB拡張。
しかしこのままだと回復パーティションが邪魔で拡張できません。Diskpartで削除します。
Disk2VHDでエクスポート
この2TBのCドライブをDisk2VHDで仮想ディスクとして共有フォルダにエクスポートします。
とくにエラーは出ませんでした。
Hyper-Vにインポート
別マシンのHyper-Vでインポートします。
普通に起動しました。
まとめ & メモ
- Disk2VHDの127GBの制限はとくにありませんでした。たぶんVirtualPCという古いプラットフォームのことかと。
- ただし一度作成したVHDXファイルを縮小するのは、市販のパーティション変更ソフトが必要になりますので注意です。
- 動的VHDXの最適化(デフラグみたいなもの)についてはPowershellでできます。
参考にさせていただいたサイト
Disk2vhd v2.02
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/disk2vhd
Disk2vhd ツールを利用した P2V 化
https://jpwinsup.github.io/mslog/other/tips-tricks/p2v.html
→WinPEから起動することで、ログオンしていないSysprep直後状態などでもVHDXキャプチャできるということらしいです。さすが公式。
Windows10でCドライブボリュームを拡張できない対処法
https://recoverit.wondershare.jp/windows-tips/how-to-expand-the-volume-in-windows-10.html