Waffleとは
Arduino互換のマイコンボードです。
こちらをご覧ください。
繋いでみる
まずは物理的に繋いでみます。
Waffle ← A0 ← Lihgt Sensor
Waffle → D9 → 4-Digit Display
プログラミング
今までのコードを繋げてみます。
# include "TM1637.h"
# define CLK 9
# define DIO 10
TM1637 tm1637(CLK,DIO);
void setup()
{
tm1637.init();
tm1637.set(BRIGHT_TYPICAL);
}
void loop()
{
int sensorValue = analogRead(A0);
int percent = (sensorValue / 1023.0f) * 100;
tm1637.display(0,(percent/1000)%10);
tm1637.display(1,(percent/100)%10);
tm1637.display(2,(percent/10)%10);
tm1637.display(3,percent%10);
delay(500);
}
Light Sensorで取得した値そのままだとわかりづらいので%に変換してみました。
ちょっと不格好だけど、0.5秒毎に値が表示されました。
脱線
パーセント計算を
int percent = sensorValue* 100 / 1023;
としたら、負の値になることがありました。
そう、オーバーフローです。
Arduinoのintは2バイト(-32,768~32,767)までなのですね。
まとめ
とりあえずWaffle内に閉じた形式で、Input→Outputが出来ました。