LoginSignup
5
1

More than 1 year has passed since last update.

【TextAliveAppAPI】TextAlive入門!サンプルコードを動かしてみる【マジカルミライ2021プロコン】

Last updated at Posted at 2021-08-06

はじめに

 先日2021年08月05日、こんな動画がYouTube上に公開されましたね(※1)。私はプログラミングコンテストに興味はなかったんですが、「プログラムで大好きな初音ミクさんを盛り上げることができる」なら話は別です!。という事で、応募締め切り(9月30日(※2))に間に合うかどうかは分からないけど、やってみたいと思った所存でございます('ω')
 
 また、この記事では各種言語の詳細な解説は行いません。あくまで、動作環境を整えて、サンプルコードを動かすまでやっていただいたらなと思います。自分なりのコードを書くための準備としてこの記事を読んでください(^^)/

※2021/08/11追記
 基本的なパラメータを取得するソースコードを公開しました。この記事を読んでいただいた後、是非参考にしていただけると幸いです。
【TextAliveAppAPI】楽曲のパラメータを取得するプログラム【マジカルミライ2021プロコン】

youtube_1.JPG

・参考
※1:【初音ミク「マジカルミライ 2021」プログラミング・コンテスト】TextAlive App API講座【リリックアプリの作り方】
※2:初音ミク「マジカルミライ2021」プログラミングコンテスト

この記事の対象者

  • かなり初心者(JavaScript、Html、Cssの単語ぐらいは聞いたことある)
  • 公式サイト「開発者登録と最初の一歩」で躓いた人(1. 開発の始め方で何言ってるかわからん)
  • サンプルコードを動かして、開発の準備を整えたい人
  • マジカルミライを一緒に盛り上げたい人

 私の動作環境はWindows10です。(それ以外でもできると思いますが、一応注意してください)

 フロントエンドに強い人は、※1の動画でアナウンスされていた1. 開発の始め方を進めていけば大丈夫です。
 ちなみに、記事作成者はNodeJSどころかJavaScriptすら触ったことがなかったです。なので、あまり詳しい解説はできません。勉強中です。私は公式サイトで躓いたので、やり方だけ記述していきます。

この記事で得られること

  • githubに上がっているサンプルコードを実行できる
  • それを編集し、自分なりのコードが書けるようになる!

サンプルコードを動かす

 とりあえずサンプルコードを動かすための手順を書いていきます。

1.サンプルコードをダウンロードする

まず、サンプルコードをダウンロードしましょう。公式サイトの「開発者登録と最初の一歩※1」の右下、「コード全体を見る」をクリックしましょう。

・参考
※11. 開発の始め方

tutrial_1.JPG
 すると、Githubのページに行きます。緑色のボタン「↓Code▼」をクリックし、「Dawnload ZIP」をクリックしましょう。サンプルコードすべてを含むZIPファイルがダウンロードされます。なので、適当な場所に解凍しておいてください。解答した場所が開発する場所になります。
git_install_1.png

2.NodeJSをインストールする

 安心してください。私もNodeJSが何なのか、まだ分かっていません。でも動かしてみた感じ、JavaScriptを動かすためのサーバーを立ち上げてくれている、っぽいです。まあ、やってみたらわかると思います!

 まず、Node.jsまでアクセスしましょう。そして、推奨版のインストーラをダウンロードしてください。利用規約なんてすっ飛ばして利用規約をしっかり読んで、適当にOK押して、インストールしましょう。私がやったときは、パスが勝手に通っていました。

nodejs_install_1.JPG

3.サンプルコードを起動する

 いよいよです!サンプルコードを動かしましょう!

 まず、githubからダウンロードしたサンプルコードが解凍された場所まで行って、コマンドプロンプトを起動してください。

running_0.JPG

 そこで、以下のコマンドを入力してください。サーバーが起動します。

command_for_run
npm install
npm run dev

 実際にコマンドを打ち込んだ様子が ↓ です。サーバーがhttp://localhost:1234から立ち上がっています。chrome上でhttp://localhost:1234 を打ち込むと、サンプルコードが動いているのが分かります!
running_1.JPG

4.実際に動かしてみよう!!

 chrome上でhttp://localhost:1234 を打ち込んで、以下のような画面になっていたら成功です!真ん中の「再生」ボタンを押すと、始まります。
running_2.JPG

 曲はピノキオピーさんの「愛されなくて君がいる」で、リアルタイムで歌詞が表示されます!

running_3.JPG

サンプルコードを編集する

 サンプルコードをいじって、反映させてみましょう。
 おそらくダウンロードしたZIPファイルの「src」ディレクトリ配下にあるものが、ソースコードです。そこの「index.html」・「index.js」・「index.css」を編集していって、自分のソースコードを作っていく感じです。

 今回は「index.html」の23行目に「(編集済み)」という言葉を追加してみましょう。

src/index.html_line23
<li>発生中の歌詞テキストがあれば表示されます(編集済み)</li>

 edit_1.JPG

 ここで、編集内容を反映させるため、サーバーを再起動させましょう。コマンドプロンプト上でCtrl+Cを押してバッチジョブを終了してください。そして、「3.サンプルコードを起動する」をもう一度実行してみてください。すると、以下のようにテキストが変化しているのが分かると思います。
※2021/08/07修正
サーバーを再起動しなくても、自動的に更新されます。すごいですね。

edit_2.JPG

今後の開発

 これまでの手順を実行できた人は、もう開発が始められる状態です!開発手順としては、

1.ディレクトリ「src」配下のファイルを編集する
2.サーバーを再起動する。

という感じでやっていきましょう。後はTextAliveAppAPIのリファレンス(Package index 
textalive-app-api
)を眺めながら、自分なりアプリを作っていきましょう!

最後に

 どうも初音ミク大好きおじさんです。PinocchioPさんの曲はもっと好きです。新曲でましたね(ピノキオピー - ねぇねぇねぇ。 feat. 鏡音リン・初音ミク / Nee Nee Nee.)。ループ再生しながらこの記事を書きました。プログラミングをしながら、
 マジカルミライを応援できるなんて最高ですね!私もがんばりますが、みんなも頑張って商品をゲットしましょう!それじゃ!

 

5
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
1