LoginSignup
8
10

More than 1 year has passed since last update.

ボタン電池で4年もつと評判のTWELITE PALでおうちIoT(2年10ヶ月後)

Last updated at Posted at 2019-01-12

2年10ヶ月後の電池状況(2021/10/30追加)

昨冬は1/11の2025mVが最低電圧でしたが、今年はまだ10月というのに2010mV(10/25)を記録。1日の平均電圧も去年は2066mV(1/12)が最低でしたが、今年はすでに2031mV(10/23)とかなり低め。
今年の年の瀬はちょっとむずかしいかも…

image.png

1年9ヶ月後の電池状況(2020/10/4追加)

まだまだ行けそう。今年の冬は超えられるか!!

image.png

10ヶ月後の電池状況(2019/11/17追加)

10ヶ月ほど使用してみた結果です。
気温変動に比例して電圧も上下しています。今年の冬を越せるでしょうか…

image.png

1ヶ月半後の電池状況(2019/03/03追加)

image.png

1ヶ月後の電池状況(2019/02/17追加)

1ヶ月ほど運用してみたので、とりあえず、電池の電圧をグラフ化してみました。途中で室内からベランダに出したのでデータとしては微妙ですが、電池の電圧はいい感じに温度比例ですね。

図1

TWELITE PALとは

MONOWIRELESSが販売している、2.4GHz帯を使用してモノ間の通信を実現するデバイスで、通信頻度にもよりますがCR2032で4年ほどの動作が謳われています。

TWELITEは、

などのシリーズがありますが、ここではお手軽なTWELITE PALをターゲットにします。
なお、無線出力が1mWのBLUEタイプと高出力10mWのREDタイプがありますが、基本的な使い方は同じです(ファームが異なります)。

実現できること

開閉センサーPALでドアの開閉や、環境センサーPALで温度湿度などを計測できます。
私はテスト用途だったのでBLUEタイプと環境センサーPALを使用しています。

用意するもの

親機

  • PC
  • MONOSTICK
    • TWELITE PALと無線接続してデータを収集し、PCとはUSB経由でシリアル通信します。
    • TWLITE専用プログラマでOTAファームを焼くことで子機の設定を変更することが可能なようです。(成功していませんが…)
    • MONOSTICK1デバイスで複数子機を接続可能です。

子機(TWELITE PAL+センサーPALが1対1)

  • TWELITE PAL

    • 子機の無線通信デバイス。
    • 環境センサーPALとは14ピンのピンヘッダで接続しますが、ずらして接続します。(私はぴったり重なるように接続して動かないと悩んでいました^^;) DwYi9mkUUAEqJfF.jpg
  • 環境センサーPAL:

  • CR2032

その他

  • 子機のファームを書き換えるためにはTWELITE R(やUSBシリアル基板で電子工作すれば)が必要なようです。
  • 秋月電子やマルツなどで売っているようです。(私は秋月で買いました。)

使い方

  1. 基本的にテスト的に接続するだけであれば、買ったときに書き込まれているファームを変更する必要はありません。(私はOTAでファームが焼けると思いこんで、ずいぶん時間を無駄にしました。)
  2. パルビューア(Windowsアプリ)での表示例DweKCu3UcAAhpoz.jpg
  3. 親機の出力形式

Raspberry Piでデータ収集

  • MONOSTICKをRaspberry Piと接続してデータ収集
  • アプリは、パルスクリプト(Python による読み書きスクリプト)でそのまま動作可能
  • Python PAL_Script.py -l -t /dev/ttyUSB0でログが1日単位のファイルとして保存されます。(/dev/ttyUSB0は接続しているUSB機器数によって異なります。)
AppPAL.csv
RouterSID,Power,SequenceNumber,ArriveTime,Humidity,PALVersion,Illuminance,EndDeviceSID,LQI,ADC1,LogicalID,Sensor,PALID,Temperature
    No Relay,2570,641,  2019/01/15 00:00:36.635,45.57,1,3,  0000000,117,873,2,  PAL,2,17.06
    No Relay,2570,642,  2019/01/15 00:01:41.998,45.51,1,3,  0000000,117,870,2,  PAL,2,16.88
    No Relay,2570,647,  2019/01/15 00:07:02.770,45.62,1,3,  0000000,117,865,2,  PAL,2,16.94
    No Relay,2570,653,  2019/01/15 00:13:34.937,45.59,1,3,  0000000,108,868,2,  PAL,2,17.06
    No Relay,2570,654,  2019/01/15 00:14:38.026,45.59,1,3,  0000000,117,870,2,  PAL,2,16.94
    No Relay,2570,655,  2019/01/15 00:15:43.945,45.65,1,3,  0000000,117,870,2,  PAL,2,16.84
    No Relay,2570,656,  2019/01/15 00:16:50.031,45.63,1,3,  0000000,117,870,2,  PAL,2,17.06
    No Relay,2570,657,  2019/01/15 00:17:51.304,45.64,1,3,  0000000,117,878,2,  PAL,2,16.89
    No Relay,2570,658,  2019/01/15 00:18:55.420,45.56,1,3,  0000000,117,875,2,  PAL,2,16.84
    No Relay,2570,659,  2019/01/15 00:20:02.342,45.5,1,3,   0000000,111,865,2,  PAL,2,17.04
  • 自動起動にするには、crontab -eなどで設定してください。場合によってはsleep 30などでネットワークの起動を待たせる必要があるかもしれません。
  • 2019/01/17時点で2日ほど動かしていますが、20mVほど電圧が下がっているので、4年は保たないかもしれません。(100均で買ったCR2032だからかな^^;)

コイン電池でどれぐらいもつのか

今後

  • Raspberry Piで収集したデータを、GAS(Google Apps Script)で作成したPOSTエンドポイント経由で、Google Spreadsheetに登録します。
  • Google Spreadsheetに登録したデータをGASのGETエンドポイントで取得して、HTML上にグラフ表示します。

参考リンク

2019/01/17追記

@shiracamus 様にご指摘いただき、タグに#が入っていたので削除しました。指摘ありがとうございます。

8
10
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
10