0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

VIVE リストトラッカーを用いてVRChatの指トラッキングでトリガーを楽にする

Last updated at Posted at 2024-12-31

VIVE系のハンドトラッキング設定はこちら
「追加¥0でハンドトラッキングして指をワキワキ動かそう VIVE&VRChat編」
https://qiita.com/mhoohmjwAsiya/items/83f05bcd929edb8b2007

 
VIVE リストトラッカーとは

VIVE リストトラッカーはVIVE Focus3と共に発売されたハンドトラッキング専用コントローラーです。
名前はトラッカーですがコントローラーとして認識されるので既存のコントローラーとの併用はできませんです。ハンドトラッキングに全振りしたニッチな製品ですね。
ニッチ過ぎて現在(2024年12月)は処分価格で売り切りされています。生産中止でしょうね...残念。

PXL_20241229_023909143.jpg

VIVE リストトラッカーのボタン

コントローラーなのでw 申し訳程度にボタンがあります。今回はこれを利用してレーザーでポイントした後のトリガを代替します。
ハンドトラッキングで慣れても難しいのはレーザーでのポインティングとポインティングしたもののトリガです(個人の見解)
なかでもトリガが一番むずいです。この記事ではこれを解決します。

ボタンはシステムボタン(左右)と、Yキー(左手)、Bキー(右手)があります。

1280-リストトラッカーのキー.jpg

キーバインドの編集

今回は左手のYキーにトリガを割り当てます。

1)VRChatを起動する。
VRChatを起動した状態でキーバインドを編集します。

2)SteamVRのメニュー
三本線-->デバイス-->コントローラの設定
を開きます。
SteamVRからのメニューの出し方.png

3)SteamVR設定のメニュー
コントローラ-->バインド設定UIを表示
を開きます。
メニュー バインドUIを表示.png

4)VRChatを選ぶ
常日頃遊んでいるゲーム類が出てきますのでVRChatを選びます。
image.png

5)キーバインドが表示される
バインド画面.png

左手Yキーの設定
以下のようにします。
Yボタンバインド.png

7)編集後に
”個人用バインドを保存”ボタンを押し分かりやすい名前(ここでは「TRIGER用に保存されたVRCHATの設定」)で保存します。

 
 
完了

これでリストトラッカーの左のキーを押すとトリガを握ったのと同じ動作を行えます。動画はリストトラッカーを付けてハンドトラッキングしながらYキーを押してトリガしてるものです。通常のコントローラと同じくスムーズにトリガできていると思います。

問題点

レーザーを当ててもポインティング(ボタンの色が白っぽくなる)されないことがあります。ポインティングされないとトリガも効かないのですが、これがどの状態でなぜ起こるかまだ究明できていません。
まだまだ調べますのでおまちくだいね。

20241231 23:35 追記

これで解決したかもしれません。確認中。
image.png

20250101 20:58 追記

上記修正でポインティングされるようになりました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?