はじめまして。
福井在住の組み込みエンジニアです。
投稿記事は当方の個人的見解であり、その所属するいかなる組織の公式見解を示すものではありません。
OSとか情報セキュリティとかをかじってた. 今は企業の狗
らくちんなプログラミングをモットーに
Linux等のOSに興味のある4*歳。細々と活動中。
今後は http://cstmize.hatenablog.jp/ で更新すると思いますm(_ _)m
I'm a network designer.I work on TOPPERS SmallestSetProfile Kernel,MISRA-C, STARC RTL Design StyleGuide (Verilog-HDL),HAZOP,ISO/IEC15504(AutomotiveSPICE),ISO26262. I was an editor on ISO/IEC 15504.
環境の構築や初めてツールを使ってみて他の人にも使えそうな情報の記事を書いています。
コンパイラ・IDE・OS・VMM・IME の開発に興味があります
クリエイティブコーディングが好きです。好きですが書けません。職くれ
困った時はすぐQiitaを始めとしたTipsを表面的に鵜呑みにし、使えそうなプロダクトを拾ってきてマニュアル通りに対応するプロダクト至上主義者達よ。そんなことでは、想定外の事態に見舞われた時すぐ死ぬぞ。想定外とは、マニュアルには載ってないから想定外なのだ。マニュアル通りにしか動けぬ者は、典型的なコンビニ店員の如く薄給に喘ぐだけ。頭を使え!UNIX哲学に目覚めよ!そしてPOSIX原理主義を崇拝せよ!
基本的には備忘録として書いています。 よく誤字脱字があるため、気になる方はご指摘頂けると幸いです。
部署まるごとすぐにもリストラされそうになってきたので、就職活動がてら、Qiitaに記事を投稿しています。っというのは仮の姿で、Twitterでリン廃キャラを演じるのが本業です。
フルスタックエンジニア。といってもイマドキのWeb系についていけてないことが発覚している。
インフラ系のソフトウェアエンジニアのようなバックラウンドをもって、現状は 'Architect' という肩書でR&Dっぽい仕事をしています。ここに記載する内容は個人の意見であり、所属会社/組織の見解とは必ずしも一致しません。
発信している内容は、個人の見解であり所属企業の見解ではありません。