0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

「繰り返し期待値の法則」をめっちゃ丁寧に解説する【数理統計学入門】

Posted at

記事の内容

数理統計学、確率論の初学者向けに記事です。

条件付き期待値の「繰り返し期待値の法則」について、どの確率変数の期待値なのかを明確にしながら、できるだけ分かりやすく解説します!!
初心者の皆さんが混乱しがちなポイントに注意するために、繰り返しますが、どの確率変数の期待値なのかをはっきりと明示します。
そして、イメージできるように具体例を示します。

この公式は、一見すると複雑に見えますが、「平均の平均は、全体の平均になる」という直感的なアイデアを表したものです。


公式:繰り返し期待値の法則

確率変数$X$と$Y$があるとき、$Y$の期待値 $E[Y]$ は以下の式で計算できます。

$$E[Y] = E_X \left[ E_{Y|X}[Y|X] \right]$$

この公式は繰り返し期待値の法則 (Law of Total Expectation)アダムの法則 (Adam's Law) とも呼ばれます。

記号の解説

この式のキモは、期待値$E$の右下に、どの確率変数について平均を取るかを明記した点です。

  • $E_{Y|X}[Y|X]$ (内側の期待値)

    • これは「$X$の値をある特定の値に固定したときの、$Y$の条件付き期待値」です。
    • 例えば、$X$がサイコロの目なら、「$X=1$のときの$Y$の平均」「$X=2$のときの$Y$の平均」… のように、$X$の値によって結果が変わる関数になります。
    • $E_{Y|X}$ は、「$X$を固定して、$Y$について平均を取りますよ」という意味です。
  • $E_X[\dots]$ (外側の期待値)

    • これは「内側の期待値で得られた**$X$の関数を、今度は$X$の確率**で重み付けして平均する」ことを意味します。
    • $E_X$ は、「(カッコの中身を)$X$について平均を取りますよ」という意味です。

つまり、この公式は複雑な$Y$の期待値を、

  1. 一旦$X$で条件を付けて簡単な期待値 $E[Y|X]$ を計算し、
  2. その結果を$X$のばらつきを考慮して平均する、
    という2段階の計算に分割してくれる便利な道具なのです。

具体例で理解する:全国の高校生の平均身長

この公式を、全国の高校生の平均身長を求める例で考えてみましょう。

  • $Y$: 高校生の身長
  • $X$: 高校生の学年 (1年生, 2年生, 3年生)
  • 求めたいもの: $E[Y]$ (全国の高校生、全体の平均身長)

ステップ1:内側の期待値 $E_{Y|X}[Y|X]$ を求める

まず、学年ごとに平均身長を計算します。これは「学年($X$)」という条件でグループ分けして、その中での「身長($Y$)」の平均を取ることに相当します。

  • $E[Y|X=1]$ = 1年生の平均身長 (例: 168cm)
  • $E[Y|X=2]$ = 2年生の平均身長 (例: 170cm)
  • $E[Y|X=3]$ = 3年生の平均身長 (例: 171cm)

この「学年ごとの平均身長のリスト」が $E_{Y|X}[Y|X]$ です。これはまだ最終的な答えではなく、「学年」という変数$X$に依存する関数になっています。

ステップ2:外側の期待値 $E_X[\dots]$ を求める

次に、ステップ1で求めた「学年ごとの平均身長」を、**各学年の人数の割合(確率)**で加重平均します。これが「$X$について平均を取る」ということです。

全国の高校生の学年別人数比が、1年生:35%, 2年生:33%, 3年生:32%だとしましょう。
すると、全体の平均身長 $E[Y]$ は、

$$E[Y] = E_X[E[Y|X]]$$$$= (1年生の平均身長) \times P(X=1) + (2年生の平均身長) \times P(X=2) + (3年生の平均身長) \times P(X=3)$$$$= (168 \text{cm}) \times 0.35 + (170 \text{cm}) \times 0.33 + (171 \text{cm}) \times 0.32$$
$$= 58.8 + 56.1 + 54.72 = 169.62 \text{cm}$$

このように、学年ごとの平均(内側の期待値)を、学年の分布(外側の期待値)で平均することで、全体の平均身長を求めることができました。

まとめ

条件付き期待値の公式は、
$$E[Y] = E_X \left[ E_{Y|X}[Y|X] \right]$$
と書き下すことができ、これは

  1. まず、条件$X$を固定して、$Y$の期待値($X$の関数になる)を求める。
  2. 次に、その結果を、$X$自身の確率分布で平均する。
    となります。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?