Visual Studio Code(以下VSCode)をオフライン環境のWindowsで使えるようにします。
ユーザインストーラを使用してインストールする手順はこちらのサイトが詳しいです。
Visual Studio Code (Windows版) のインストール
ここではzip版を使用したインストールなしの手順を記載します。
前提条件
- オフラインPC
- Windows
- インターネットに接続されていないPC
- オンラインPC
- インターネットに接続されているPC
VSCodeのダウンロード
オンラインPCからVSCode公式ページにアクセスします。

左中央部にあるDownload for Windowsボタン右にある矢印を押下して

Other downloadsを押下して表示されるページからWindowsのzipをダウンロードします。
(bitはオフラインPCのOSに合わせてください。ここでは64bitを使用します。)

VSCode拡張機能のダウンロード
VSCodeは拡張機能をインストールすることでカスタマイズすることができます。
オンラインPCではVSCode上から簡単に拡張できますが、オフラインPCではそうもいきません。あらかじめ拡張機能をオンラインPCでダウンロードしておきます。
ここでは日本語化する拡張機能を例として記載します。
オンラインPCからMarketplaceのJapanese Language Pack for Visual Studio Codeにアクセスします。

右列ResourcesにあるDownload Expressionを押下してダウンロードします。
インストーラの移動
ダウンロードしたVSCodeのzipファイル、拡張機能をUSBメモリやDVDなどを利用してオフラインPCにコピーします。
VSCodeのインストール
解凍したフォルダを消すことでアンインストールとなるため、解凍場所は明確にしておきましょう。
インストールという表記にしてありますが、記載の通り解凍のみでインストールではありません。
拡張機能のインストール
普通の手順でインストールすると文字通りのインストールになってしまうので、一工夫します。
VSCodeを展開したフォルダ内にdataフォルダを作成します。
ここまで用意できたら、VSCodeCode.exeを起動します。

英語表示ですね。
拡張機能を入れて日本語化しましょう。
左に表示されているアイコン一番下にある拡張機能を押します。

次にEXTENSIONSのバー右上にある…を押します。
(画像の赤枠部分)

表示されたメニューのInstall from VSIX...を押します。

先ほど拡張機能をコピーしたフォルダを開き、VSIXファイルを選択します。

しばらくすると右下にポップアップが表示されます。
Restart Nowをクリックし、VSCodeを再起動します。

まとめ
zip版VSCodeを展開し、展開先にdataフォルダを作ってから起動すれば拡張機能も気にせずインストール可能です。これはポータブルモードというものを利用しました。
以下のサイトを参考にさせていただきました。
VS Codeを持ち運ぶには(ポータブルモード)
これでインストール不要環境でもVSCodeを使用することができます。
拡張機能も入れ放題です。
コピーひとつで複数端末への導入も可能です。

