0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

MacBookPro初期設定(2020.9)

Last updated at Posted at 2020-09-20

新しくPC買ったので、最速初期設定。
前回記事はこちら
前回とそんなに変わらないが、今回はbrew file使ってやったところが差分。

  • キーボード
    • CapsLockをCtrに。(キーボード→修飾キー)
    • cmd + spaceで言語切替、ctr + spaceでspotlight
    • ショートカットの入力ソースの「前の入力ソースを選択」をcmd + space
    • 切り替えると、かぶってアラート出るので、それをctr + spaceに。
    • option + tabで同じアプリ内ウィンドウ切り替えを可能にする(参考
  • トラックパッド
    • タップクリックはしない
    • 軌跡の速さは早めに
  • Dock
    • 画面上の位置を左に変更
    • Dockを自動的に隠す/表示にチェック
  • Finder
    • サイドバーで、マイファイル消して、その他適宜入れる
    • 詳細で、「すべてのファイル名拡張子を表示」にチェック
  • 日付と時刻
    • 「日付を表示」にチェック
  • .sshなどのドットファイル系を入れる
    • dropboxに入れてるのでそこから引っ張る。

ここからコマンドで。ターミナルで、brew入れる。

# brewのインストール
$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

# brew file インストール
$ brew install rcmdnk/file/brew-file

brew fileについてはこちらのdocument参照。
https://homebrew-file.readthedocs.io/en/latest/getting_started.html

githubと連携させてよしなに対応。
ぼくのBrewfileはこちら。
https://github.com/mazeltov7/Brewfile

今回からzshからfishに変えてみたけどわりと良い。
https://github.com/fish-shell/fish-shell

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?