1.リモートサーバでdbをdump!!
リモートサーバにアクセスしたら、ホームディレクトリで
[ユーザ名@ホスト名]mysqldump -u ユーザ名 -pパスワード DB名 > dump.sql
これで、ホームディレクトリにdump.sqlが生成されます。
2.リモートからローカルに移動
scpコマンドを使います。
参考:
http://docs.oracle.com/cd/E37932_01/html/E36612/remotehowtoaccess-55154.html
scp ユーザ名@ホスト名:ファイル名 移動先のディレクトリ
(例)
scp root@host.jp:dump.sql /Application/ディレクトリ名/
詳しいscpコマンドについては[コチラの記事]をご覧ください。
[コチラの記事]:http://qiita.com/maximum80/items/26034cf51f1ed5ce5988
3.PhpMyAdminでDBをインポート
これは楽勝。
①phpmyadminでDBを作成
リモートサーバと同じ名前が良いです。
②インポート
importをクリックしてDBをインポート。
GOしたあとに、
Import has been successfully finished, 264 queries executed. (dump.sql)
が表示されたらおっけー!!
4.db.phpの設定
これはFuel.phpの場合で書きますが、
要するにDBにアクセスするためのユーザ設定がローカル設定になっているかを確認しましょう。
$ vim fuel/app/config/development/db.php
でdbの設定ファイルを開いて
db.php
return array(
'default' => array(
'connection' => array(
'dsn' => 'mysql:host=localhost;dbname=dmtc',
'username' => 'root',
'password' => 'root',
),
),
);
のユーザ名、パスワードが正しいか確認してね!
これで正常に動いてくれるはず!