0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

カーネルドライバポーティングするときにあると良かった設定、パッケージ

Last updated at Posted at 2025-03-25

ドライバをポーティングするときにあると良かったカーネル設定とかYoctoのパッケージ

カーネル設定

CONFIG_DYNAMIC_DEBUG=y

ファイル、行単位でカーネルのデバッグメッセージ出力を制御出来る。必須レベル。

CONFIG_PROC_DEVICETREE=y

/proc/device-tree以下に現在のデバイスツリーが展開される。
今回はLinux3.14.52だったので対応していないがもう少し後のバージョンだとデバイスツリーの動的書き換えも可能となっているらしい。

パッケージ

パッケージマネジメントを有効に

build/local.conf
IMAGE_FEATURE += "package-management"

opkg

あとからパッケージをインストールできるようにopkgをインストールしておく。
以下の設定も忘れずに。

build/local.conf
PACKAGE_CLASSES ?= "package_ipk"

i2c-tools

I2Cドライバを触るなら必須。

v4l-utils

VIDIOC系のioctlを割と自由に発行できる。ビデオ系触るなら必須。

dropbear

sshは必須。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?