0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【効率化などやりたいこと】#1

Posted at

【効率化などやりたいこと】

業務効率を上げたいって、誰しも思いますよね。
早く仕事終わらせたいですから。
自分が考えているアイデアというか、効率化したいことを列挙します。
これらは、ほぼ全企業同じように悩んでるんじゃないかな?

もし解決できている会社があれば、教えてください。

なお、AIが業務でも使える感じになってきたので、それもイメージしてみました。
AIってまだまだ、通常業務と別のレイヤで動いてて、日常業務に入り込んでないよなー。
自分のスキルでは一つも出来ないけど、何とかならんですか?

とりあえず、こんなことをここに書いてよいかわからないので、まず一つ掲載します。
問題があれば削除するのでご指摘ください。

1.文書の自動校正は、AIにお任せしたい!

数名で作成したドキュメント、色々な目的で作成した資料を寄せ集めたドキュメント、等合成資料のレビューをすると、体裁のチェック結構入るよね。

英数字は半角に統一、ですます調の統一、句読点チェック、段落のインシデントや番号の振り方などの統一、用語の全角半角統一、タイポなど、機械的に修正できる範囲は自動で修正してほしい。

一つ一つの修正は、ある程度は一括で出来るものもあるが、何かルールを設定しておいて、一括で修正できると修正漏れが無くなる。

そもそも、そのルールだってある程度定型化されているので、部内報告パターン、経営会議報告パターンみたいに選ぶだけがいいな。

こんなのって、全ての会社の全業務共通の悩みじゃない?
AI全盛期なのに、こんな単純作業を、相変わらず人間が行ってます。
担当者はこの辺りの修正は結構気を遣うので、AIがチェック&修正を行ってくれれば、心理的負担も減らせる。

なお、ある程度定型が出来てしまえば、それほど大量な知識も必要とは思えないので、セキュリティーを考慮すると、ローカルアプリでの実現が望ましい。

ちなみに、インデントとか番号振りとか、ワードはめっちゃ統一しにくいので、この機能が充実したワード形式の編集プログラムか、ワープロそのもの、誰か作りませんか?

それとも、既に何かいいものありますかね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?