1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[ABC378] ABC 378(Atcoder Beginner Contest)のA~D(A,B,C,D)問題をPythonで解説(復習)

Posted at

[ABC378] ABC 378(Atcoder Beginner Contest)のA~D(A,B,C,D)問題をPythonで解説(復習)

A問題

  • 何色のボールが何個あるかを管理するリスト lsColor を作成する.
  • A の入力に対して, lsColor を更新していく.
  • それぞれの lsColor2 で割った時の商の合計値が捨てられる操作の最大値.
A.py
"""
<方針>
- 何色のボールが何個あるかを管理するリスト `lsColor` を作成する.
- `A` の入力に対して, `lsColor` を更新していく.
- それぞれの `lsColor` を `2` で割った時の商の合計値が捨てられる操作の最大値.
"""
# 入力
A1234 = list(map(int, input().split()))

# ボールを管理するリスト
lsColor = [0]*5
# A1~A4に対して処理を行う.
for A in A1234:
  # ボールを新しく登録する.
  lsColor[A] += 1

# 答え
ans = 0
for color in lsColor:
  # 2で割った時の商を答えに追加
  ans += (color//2)

# 出力
print(ans)

B問題

  • dq で割ってみる.
    • 余りが r であった時, d が答え.
    • 余りが r より小さい時,余りを省いた分と r の和が答え.
    • 余りが r より大きい時,余りを省いた分と qr の和が答え.
B.py
"""
<方針>
- `d` を `q` で割ってみる.
  - 余りが `r` であった時, `d` が答え.
  - 余りが `r` より小さい時,余りを省いた分と `r` の和が答え.
  - 余りが `r` より大きい時,余りを省いた分と `q` と `r` の和が答え.
"""
# ゴミの種類
N = int(input())
# それぞれのゴミを捨てる日を記録する.
trash = [list(map(int, input().split())) for _ in range(N)]

# 質問の個数
Q = int(input())
for _ in range(Q):
  # 質問
  t, d = map(int, input().split())
  # ゴミの種類を記録しているlistは0-indexedなので
  t -= 1
  # ゴミを捨てる日の情報を取得
  q, r = trash[t]
  # 割ってみる
  di, mo = divmod(d, q)
  if(mo==r):
    ans = d
  if(mo<r):
    ans = di*q + r
  if(mo>r):
    ans = di*q + q + r
  # 質問の答え
  print(ans)

C問題

方針

  • 毎回 A の配列を捜査してその数値が出たかどうかを確認すると, O(N^2) より TLE する.
  • 今まででた値を O(1) で確認できる方法があれば良い.
    • list を使うと, A が大きすぎて MLE の方向で良くない.
  • dict を使い, keyA の値とし, value を前回値が出た時の位置とすれば良い.
  • すると,全体では O(N) となって間に合う.

前提

  • C問題あたりで,TLEになる人は,制約条件を見る癖をつけよう.
  • AB問題では,基本的に制約条件を見ずにやっても解ける.
  • しかし,C問題以降では,制約条件を見ないと必ずTLEすると思っても良い.
  • 詳しい話は私の352回の記事C問題の解説に記したので,是非参照してほしい.
C.py
"""
<方針>
- 毎回 `A` の配列を捜査してその数値が出たかどうかを確認すると, `O(N^2)` より `TLE` する.
- 今まででた値を `O(1)` で確認できる方法があれば良い.
  - `list` を使うと, `A` が大きすぎて `MLE` の方向で良くない.
- `dict` を使い, `key` を `A` の値とし, `value` を前回値が出た時の位置とすれば良い.
- すると,全体では `O(N)` となって間に合う.
"""
# 入力
N = int(input())
A = list(map(int, input().split()))

# 答え
ans = []
# 値が出たかどうかのdict
dic = dict()
# 位置と値を取得
for i, a in enumerate(A):
  # 値が既に発見されてる時
  if(a in dic):
    # 前回の位置を取得
    past = dic[a]
    # 位置を0-indexedを考慮して出力
    ans.append(past+1)
    # 位置を記録
    dic[a] = i
  # 値がまだ発見されてない時
  else:
    # 答えを-1とする.
    ans.append(-1)
    # 位置を記録
    dic[a] = i

# 出力
print(*ans)

D問題

  • 計算量は気にするほど大きくない.実装できるかどうかである.
  • 障害物が無いところ全てから始めて,順々に動いたところを盤面に記録していき, K 回移動したら,答えに追記する.
  • 定数倍が怖いので,盤面 Sstr ではなく, bool で管理し,多重リストでなく,一次元リストで管理する.
D.py
"""
<方針>
- 計算量は気にするほど大きくない.実装できるかどうかである.
- 障害物が無いところ全てから始めて,順々に動いたところを盤面に記録していき, `K` 回移動したら,答えに追記する.
- 定数倍が怖いので,盤面 `S` を `str` ではなく, `bool` で管理し,多重リストでなく,一次元リストで管理する.
"""
# 入力
H, W, K = map(int, input().split())
TT = [input() for _ in range(H)]

# 障害物があるところはFalseとして一次元リストで管理する.
S = []
for i in range(H):
  for j in range(W):
    S.append(TT[i][j] == ".")

# 再帰的に探索する関数
def rec(y, x, k, S):
  # 上下左右への移動
  for dy, dx in [
    (1, 0), 
    (0, 1), 
    (-1, 0), 
    (0, -1)
    ]:
      # 移動先の座標
      Y = y+dy
      X = x+dx
      # 枠内に収まってる時
      if(0<=Y<H and 0<=X<W):
        # 一次元に直した時のインデックス
        tar = Y*W + X
        # 障害物がなくて,まだ歩いてない時
        if(S[tar]):
          # 現在の盤面のコピーをとる.
          T = S[:]
          # 今の位置を歩いたところとして記録する.
          T[tar] = False
          # 歩いた回数がKに達した時
          if(k+1 == K):
            # 答えに追記する.
            global ans
            ans += 1
          # 歩いた回数がKに達さない時,
          else:
            # 再帰的に歩み進める
            rec(Y, X, k+1, T)

# 答え
ans = 0
# 全ての位置からスタートできるかを確認する.
for i in range(H):
  for j in range(W):
    # 一次元に直した時のインデックス
    tar = i*W + j
    # 障害物でない時,
    if(S[tar]):
      # 盤面のコピーをとる.
      T = S[:]
      # 現在の位置を歩いたところとして記録する.
      T[tar] = False
      # 再帰的に歩み始める.
      rec(i, j, 0, T)

# 出力
print(ans)

補足

関係するリンク(参考文献など)

筆者について

その他

  • 間違いを含んでいる可能性があります.
  • 方針と言いつつ,方針ではない感想などを書いている可能性があります.
  • A問題から解説がだんだん省略されます.
  • コードに書かれている解説の文言と,その上に書いてある解説の文言を変えている場合があります.

最後に一言

  • おねむねむ.やらなきゃいけないことをやってなくてやばい.
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?