LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

AmazonLinux2でmysql5.7クライアントをインストールする方法

Posted at

環境

OS:AmazonLinux2
DB:RDS for MySQL (エンジンバージョン5.7)

MySQL5.7クライアントをインストール

AmazonLinux2のリポジトリにはmysqlが存在していないのでmysqlのリポジトリを追加する。
追加した段階ではmysql8.0のリポジトリが有効化されているので、mysql5.7のリポジトリを有効化する。

# mariadbをアンインストール
yum list installed | grep mariadb
yum remove mariadb-libs.x86_64

# mysqlのリポジトリを有効化
yum locainstall https://dev.mysql.com/get/mysql80-community-release-el7-7.noarch.rpm

# mysql8.0のリポジトリを無効化
yum-config-manager --disable mysql80-community

# mysql5.7のリポジトリを有効化
yum-config-manager --enable mysql57-community

# mysql5.7クライアントをインストール
yum install -y mysql-community-client.x86_64

# mysql5.7のインストール確認
mysql --version
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0