0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

要件定義と要件整理

Posted at

■要件整理とは

目的:

クライアントのニーズを理解し、それをシステムとして実現可能な「要件」に落とし込むための準備を行う。

作業内容:

ヒアリングや現状分析から、クライアントの具体的な「要望・要求」を収集する。
収集した要望を分析し、機能要件(システムの機能そのもの)や非機能要件(性能、セキュリティなど)に分類・整理する。
体系化した要件に優先順位をつけ、プロジェクトのスコープ(範囲)を定めていく。

■要件定義とは

目的:

整理された要件に基づき、システムが満たすべき具体的な機能、性能、技術的な要件などを明確に定め、「要件定義書」として文書化すること。

作業内容:

要件整理で明確化された要件を基に、クライアントのニーズを満たすシステムの具体的な仕様を定義する。
機能要件・非機能要件・技術要件などを詳細にまとめ、開発チームとクライアント間で共通認識を形成する。
設計・実装工程で手戻りや誤解が生じないよう、詳細な仕様を明確にすることが重要である。

両者の関係

要件整理は、要件定義を行う前段階のフェーズにあたる。
十分な要件整理が行われなければ、正しい要件定義はできない。

例えるなら

要件整理:

「旅行に行きたい」という漠然とした願望から、行き先、予算、同行者などの具体的な希望(要望)を洗い出し、現実的に可能なプランへと絞り込む作業。

要件定義:

洗い出された希望(要件)を基に、具体的な宿泊先、交通手段、日ごとの観光ルートなどを決定し、旅程表に落とし込むこと。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?