10
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

独自ドメイン取得からメール運用までの手順3(アドレス作成とMXレコード設定、メール送受信)

Last updated at Posted at 2018-09-17

独自ドメイン取得からメール運用までの手順2(さくらインターネットのサインアップ) のつづきです。そもそもやろうとしていたことは、

  • 独自ドメイン ki-no.site を取得し、このドメインでメールの送受信ができるようになる

でした。

独自ドメイン取得.png

独自ドメインはバリュードメインで取得し、メールサーバはさくらのメールボックスを利用しました。取得したメールサーバは kinosite.sakura.ne.jp です。

さて前回までで

  1. バリュードメイン でドメインを取得
  2. AWSのDNSホスティングAmazon Route 53 で、取得したドメインのDNSサーバを作成
  3. バリュードメイン側で、使用するDNSサーバとして Route53のDNSサーバを設定
  4. さくらインターネットで、さくらのメールボックスでメールサーバを取得
  5. Route53のDNSサーバ で、MXレコードでさくらのメールボックスのSMTPサーバを指定

のうち、4の途中までやりました。のこりは、

をすればOKです。

メールサーバへのメールアカウント作成

前回 の手順で「[さくらのメールボックス] 仮登録完了のお知らせ」というメールが来ているはずですが、そのメールの「サーバコントロールパネル ログイン情報 」を用いてログインします。

URL            : https://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/
ドメイン名      : kinosite.sakura.ne.jp
サーバパスワード :****

こんな内容が書いてあると思いますので、上記URLからログインしてください。
もしくは前回のように、https://secure.sakura.ad.jp/auth/login より会員IDでログインして、

契約情報  >> 契約サービスの確認 >> サーバ設定

とたどっていってもOKです。

下記のコントロールパネルが表示されたら「メールアドレスの管理」をクリック。
image.png

下の方にスクロールすると、アドレスの一覧が表示されています。
image.png

もっと下に行くと、メールアドレスを作成するフォームがあるので、作成したいアカウント名(test@ドメイン名)とメールのパスワードを入力して、追加をクリック。
image.png

アドレスが追加出来ました。
image.png

このアドレスの追加で「test@kinosite.sakura.ne.jp」と「test@ki-no.site」のどちらでもメールを受信できるようになりました。

Amazon Route 53 へ、MXレコードを追加

つづいてDNSサーバに、ki-no.site ドメインのメールサーバがさくらのメールボックスであることを指定します。具体的には、ki-no.siteのDNSをホストしているAmazon Route 53 に、MXレコードとして kinosite.sakura.ne.jp を登録します。

下記の通り、Type をMX とし、Valueとして 「10 kinosite.sakura.ne.jp」と登録します。
image.png

Createを押すことで、下記の通り登録されればOKです!
image.png

最後にnslookupでMXレコードを検索します。

$ nslookup -type=mx ki-no.site.
...
ki-no.site	mail exchanger = 10 kinosite.sakura.ne.jp.

となればOKです。

test@ki-no.site でメール送受信してみる

以上でサーバ関連の構築は完了です。 アドレス test@ki-no.site が利用可能になりましたので、早速メールを送受信してみます。

SMTP/IMAPの設定をするため、、手元のiPhoneでメールを設定してみました。(たまたま、すぐにメーラ設定出来る端末がiPhoneしかなかっただけです。。:-) )

さてやっていきます。

アカウントとパスワードを選択
image.png

アカウントを追加 を選択
image.png

その他を選択
image.png

メールアカウントを追加 を選択
image.png

名前や説明はまあ適当にいれておきます。アドレスとパスワードは、先ほどのコンパネで設定したものを使用します。
image.png

受信メールサーバ(IMAP)は以下の通り。IMAPサーバは 「kinosite.sakura.ne.jp」として、ユーザ名はメールアカウントで。
image.png

送信メールサーバ(SMTP)も基本的に同じ設定で。
image.png

全体はこんな感じになります。
image.png

ココはまあ適当にえらんで「保存」を選択
image.png

追加されましたねー。。
image.png

実際にこのアドレスに、他のメールアドレスからメールを送信してみると、、、おお受信出来ましたね!返信をして、メール送信出来ることも確認しておきましょう。

image.png

Thunderbird のばあい

最後にThunderbirdで疎通確認したときの設定を載せておきます。

SMTPの設定
image.png

SMTPは、STARTTLSでポート番号は587で確認。未確認ですが、SSL/TLSの465でもいけるかもしれません。

IMAPの設定
image.png

IMAPはSSL/TLSでポート番号993で確認。未確認ですが、STARTTLSの143でもけるかも?

まとめ

以上3回に渡ってしまいましたが、独自ドメインの取得から、メールサーバを運用するまでの手順でした。
さくらのメールボックスは、年間¥1,000でメールアドレス数が無制限という、比較的安価にメールサーバを構築できるサービスです。Google Appsが無料の時はそれを利用すればよかったのですが、2018年8月時点ではさくらがコスパ的にもとてもよさそうです。

おつかれさまでした。

関連リンク

10
13
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?